【解約/返金要求可能】オアシスサーバーが副業詐欺の温床に?実態の真相に迫る「OASIS-SERVER」「TEPPEN」

人気おすすめ
即金

オアシス
テッペン


いいですか。

これらは2大ネットで信用してはいけない言葉です。

で、オアシスサーバーってのが最近副業界隈(笑)で大流行しているという話なんですよ本日は。

厳密には


オアシスサーバー=サーバー会社
TEPPEN=レンタルサーバー名


みたいな感じでいいと思うんですけど、これがまあとんでもねえボッタクリです。

んで、世の中にはまあ安い早いウマいの三拍子が揃ったサーバーも星の数ほどある中で、正直知名度もそんなに高くないこの2つのサーバーが取り沙汰される理由って、何なんでしょうね。

ちろ~~~っと調べた結果、


「副業塾でここが良いと聞いた」
「副業関係のLINEで知り合った美人の姉ちゃんにスケベ根性丸出しのLINEをしたらここをオススメされた」
「SNSをマネタイズして稼ぐ!」みたいなコミュニティ経由でここを聞いた


みたいな話が多いんです。

筆者は思ったね。

「あ、こいつら(業者)、やってんな。。」と。


はい、そういうわけで今回はオアシスサーバー(TEPPENサーバー)で契約させられたり、同時に別の案件でお金を払ってしまった人向けの記事です。

いいですか、他の人から「副業」というキーワードでこのサーバーの話が出てくるってことは99%詐欺です。


残り1%はその副業コンサルが単純にコスト計算も出来ないアホか、もしくは熱烈なオアシスサーバー信者っていう話ですね。ご入信ですか?っつって。

じゃ、そういうことでまず脳みそを「詐欺られたモード」にして続きを読んで下さい。


【24時間オンライン相談可】 被害金の返金実績がある弁護士/司法書士はこちら

【情報商材被害の返金請求が可能】
イーライフ司法書士 ※公式ページが表示されます

※イーライフ司法書士の公式ページが表示されます

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます
※弁護士や司法書士へ相談する際は
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。

オアシスサーバーはどんな商材?

どんな所?

オアシスサーバー=スペック一切不明の謎レンタルサーバーであり、なおかつ副業界隈で尋常でなくプッシュされているサーバーです。

この時点で怪しさTEPPEN。誰が上手いこと言えといった。


オアシスサーバーの概要

サービス名 オアシスサーバー(OASIS SERVER)
公式サイト https://oasisserver.net/
扱っている商材 レンタルサーバー

オアシスサーバーは、初期費用が0円で、60秒の簡単操作でサイトを作成できると謳い、集客している商材(サーバー)です。

ま、よくいる「アフィリも副業もサーバーが必要!サーバー!サーバー!サーバー!」とバカの一つ覚えのようにサーバーを連呼する連中が猛プッシュしているようなもんだ、と思ってください。

ちなみにイメージとしては


サーバー=土地
ドメイン=住所


みたいな感じです。

※イメージとしては合っていますが厳密にはちょっと違うので、エンジニアの人とか詳しい人からのツッコミ・苦情その他は一切受け付けません。はい。

で、オアシスサーバーを利用した際の収益性については明確に記載されていません。ターゲットはアフィリエイトをはじめたい人のようですね。


また「安くブログを始められるので、スタートアップにも適しています」と記載されています。

ダウト。安くねえ。全っっっ然安くねえ。

実際は、レンタルサーバーとしては高額な部類に入るレベルの料金です。


実際、サーバーだけであれば有名所でも月1,000円までで利用できるものが多くWordPressの簡単セットアップも標準で利用できます

どっこい、オアシスサーバーは月額費用が9,800円ときたもんだ。

しかも詳細スペック表示一切なし。潔し。(韻を踏んでみました)


これ、分からない人のために説明しますと。。

まあ、ちょっとした中古車を買いに行ったとしましょう。

そこで営業の兄ちゃんから


走行4万km車検付き、修復歴なしのレクサスRX300:600万
走行1万km車検付き、修復歴なしのエルグランド(オプション多数):500万


と来て、いきなり

メーカー・走行・車検・修復歴・排気量等が一切不明のウルトラポンタⅡ:450万


ってのが出てきて「これめっちゃオススメですよ!ちょっと安いですし!もう車の中の車ですから!はい~!」

「え?車両スペックですか?やだなあ、そんなの気にしたら負けですよ。すっごいスペックですから大丈夫です。」


とか言われてるのと同じです。何だよウルトラポンタⅡって。まあいま適当に名前を作ったんですけども。

このくらい不自然なことを言われているんです。はい。


オアシスサーバーの運営者情報

販売業者 株式会社オアシス
公式サイト https://oasisserver.net/
法人番号 4011301025210
運営統括責任者 仙波太郎
屋号またはサービス名 オアシスサーバー、TEPPENサーバー
所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-15-9 シルク恵比寿 403
電話番号 050-5526-3992
電子メール [email protected]
役務名 TEPPENサーバー
業務の種類 レンタルサーバーの運営・管理・貸与、その他本サービスに関連する業務などの提供

※公式サイトより転載
売者については、電話番号検索や個人ブログで詐欺だという悪評が目立っています。

オアシスサーバーの電話番号検索を確認すると、2023年1月14日からアクセスが増加していることがわかります。


オアシスサーバーの商品と販売方法

<通常価格>

初期設定費用 月額 最低利用期間
99,000円 16,800円 なし

<初心者アフィリエイター応援プラン>

初期設定費用 月額 最低利用期間 特典
0円 9,800円 12ヶ月(返品NG) WordPressかんたんセットアップサポート付き、対象ドメインを0円で取得可能

※期間内の解約や利用料金の遅延・未払いがあれば特典対象外。
※解約したら、初期設定費用の支払いが必要(会社指定の期間内に)


というトンデモ仕様になっております。
https://oasisserver.net/company

どんな集客導線・手口か

手口
では、オアシスサーバーの集客導線・手口についてご説明します。


導線1. 会社サイトのフォームに情報入力、申し込み

URL:https://oasisserver.net/
公式サイト下部のフォームに情報入力をさせるところから始まります。


  • 利用形態
  • 名前
  • フリガナ
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 支払い方法

あたりが情報になってくるのですが、ここでのミソは


「クレジットカードならすぐにサービス利用OK」
「振り込みは入金確認に時間を要する」


とか抜かしてるところです。

これは単純に「クレカ決済だとすぐに使えます!さあ今すぐどうぞ!」と、考えるスキを与えない的な話だと思います。


導線2. 「SMSマネタイズ」からサーバー利用を誘導

こちらからの被害が多いとみられます。

完全無料で月収30万円とうたい「稼げなかったら協力金30万円を支払う」などと書いてLINE登録に誘導するパターンですね。

ネットを使った副業を訴求する手口が多くLINE名は「Ai」が確認されています。

さらに手口の特徴として「解約希望などでキャンペーン対象外になる」→高額な利用料を請求するといったものもあります。

オアシスサーバーの被害額はどのくらい?

詐欺被害に遭ったらすべきこと
「電話帳検索」でオアシスサーバーの電話番号、「05055263992」を検索すると、口コミが483件見つかります。

その中には「集団訴訟を起こそう」という書き込みも見受けられます。

他にも「解約金で110,000円取られていた」「解約に98,000円」「108,800円」といった内容が含まれており、被害額は少なくないことが想像できます。


ただし、同一人物が複数の口コミを投稿している可能性もあることは否定できません。

「オアシスbot」と呼ばれる存在が「消費生活センターは役に立たない」といった口コミを投稿しているという見方もあります。


また、「会社に直接連絡をくれば分割払い対応してくれる」と誘導している可能性のある会社関係者もいると言われています。

当サイトの見解としては、被害者一人当たりの被害額は10万〜20万円程度ではないでしょうか。

オアシスサーバーは詐欺?怪しい噂・口コミを徹底調査

口コミ評判は?
オアシスサーバー関連の口コミを産地直送でお届けします。

※チロっと調べただけでも大漁でした。


消費者センターにもよりけりで、かなり話を詰めてくれて対策を練ってくれる消費者センターもあれば、相手オアシスが一年間分を支払えばゼロで大丈夫とか、言ってくる消費者センター窓口もあります。

私にしたら一年間だけの契約しか効力ない訳なのに、交渉したら一年間だけで良いと、結論を言ってくる担当者がいて、物凄く腹立たしい思いをした。

一年間の契約ならば、それ以上契約なんてないだろう!と言いたい所です。
なんの意味があって一年以上、繋がらないといけない訳なんだ!

オアシスの言い分を先に持ってきて、後々、借金が残っていて膨らんだ金額を言って来ないとも言えないので、我慢して一年間分だけ支払いをして後は、退会ですけど大丈夫だそうですから、それだけは支払いしましょう?

消費者センターといえども、オアシスの回し者かと思ったくらいです。

あまり、消費者センターに相談も良いけど、その地域により完全に違う対応するので、報告だけして、後は消費者センターにも程々かもと思いました。

私は消費者センターも届けましたが、(履歴にオアシスの件と残るでしょうし、、)

後は消費者センター担当者も連絡は無視で良いかと思った次第です。

※引用元:jpnumber

私もSNSマネタイズに引っかかりました
使ってもいないサーバー代を丸っと1年.払い続けました
やっと払い終わって解約しようとしたら、
前月に解約手続きしてなければあと1年解約できないと…
現在もまだ払い続けています

なんとかなるものならなんとかしたい

※引用元:jpnumber

私も今さらながらこのオアシスサーバーというから請求が来ています。無視しても大丈夫ですよね?だってどう考えたって悪徳商法ですからこれ。

※引用元:jpnumber

アフリェイト案件をやるのに、あいと言う女性とやり取りしますが、内容が全く違い、サーバーが必要なものも聞いてない!
オアシスサーバーを紹介されたが、話が違うので辞めたにもかかわらず、オアシスから、33万以上の請求書が来て驚きました。これは詐欺です。
悪質だ!

※引用元:jpnumber

お名前.com でドメイン登録したものの、サーバー設定しないまま放っておいたら、株式会社オアシス・TEPPENサーバーという会社から毎月10万の請求書が届いた。

なので、この会社を調べてみたら、無登録の問題会社だということが分かった。
警察に届けるか、消費者庁に届けるか、迷ってます。

※引用元:Twitter

私も同じ会社からハガキが届き、勝手にクレジット決済キャンセルしているので、30万払えという内容のものが届きました💦

私の場合、弁護士に相談し様子を見ていますm(_ _)m

※引用元:Twitter

オアシスサーバーは怪しい?ヤバイ理由を解説

ヤバイ理由
ズバリ言いますよ?(by細木○子先生)

オアシスサーバーが怪しいと言われる理由は、高額すぎる月額料金と解約金にあります。

月額料金は9,800円であり、大手サーバーの10倍程度の価格となっています。


また、オアシスサーバーでは12ヶ月の利用を前提としており、期間がすぎる前に解約を行うと違約金を請求されます

オアシスサーバーでは、初心者アフィリエイター応援プランを利用することで初期費用がかからないようになっています


しかし、12ヶ月以上の利用が前提となっているため、これ以下の期間で解約をしてしまうと、初心者アフィリエイター応援プランは利用できないことになります。

そのため、初期費用の99,000円を請求されてしまうのです。もう最初からこれ狙いとしか思えません。

このような手法は、副業を始めたての何も知らない初心者を騙しているようにしか見えないため、詐欺であるとの噂が囁かれていると考えられます。


また、オアシスサーバーに誘導する詐欺まがいの業者が多数存在することも、オアシスサーバーの怪しさを増幅させています。

高額な費用がかかるサーバーをわざわざ紹介しているということは、オアシスサーバーを紹介することで何かしらの報酬が得られる可能性が考えられます。

オアシスサーバーから返金を受ける3つの方法

返金の方法

オアシスサーバーから返金を受ける3つの方法について解説します。今回説明する方法は以下の3つです。


  • 自力で返金交渉を行なう
  • 刑事告発を検討する
  • 弁護士・司法書士に依頼する

一つずつ順番に解説していきましょう。


自力で返金交渉を行なう

返金を求めたい場合、オアシスサーバーに対して返金請求を行うことが一つの方法として考えられます。

この際、ただメールや電話で連絡するのではなく「内容証明」をオアシスサーバーに対して送る方法が効果的です。


内容証明とは、一般書留郵便物の内容文書について、いつ、いかなる内容の文書が誰から誰宛に差し出されたかを、差出人が作成した謄本によって日本郵便株式会社が証明する制度のことです。

内容証明の送付は個人で行うことが可能ですが、通知書に必要なことを適切に書くことは法律に詳しくない一般の人にとっては難しいものです。


そのため、法律に明るい専門家に相談することをおすすめします


【24時間オンライン相談可】 被害金の返金実績がある弁護士/司法書士はこちら

【情報商材被害の返金請求が可能】
イーライフ司法書士 ※公式ページが表示されます

※イーライフ司法書士の公式ページが表示されます

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます
※弁護士や司法書士へ相談する際は
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。


刑事告発を検討する

オアシスサーバーに騙されたと感じ、返金してもらいたい場合、刑事告発を検討することも一つの手段です。

刑事告発は、オアシスサーバーによる被害を受けた場合に検討することができる対処法の一つです。

告訴とは、犯罪の被害者が、警察などの捜査機関に対して犯人の処罰を求める意思表示のことです。


しかし、詐欺罪の立証は難しいとされており、警察に相談しただけでは刑事告訴まで進まない可能性が高いとされています。

ただし、法的な援助を必要とする場合は、一人で対処しようとせず法律の弁護士/司法書士に相談することも大切です。被害からの解決のためには、早い段階で対処することが大切です。


【推奨】弁護士/司法書士に依頼する

これですこれ。

弁護士/司法書士に依頼しましょう
トーシロが連絡したところで、その辺はヤツら織り込み済みですから。

で、弁護士/司法書士が意外と有効なんですよ。


なんでかって、そもそもこういう事案を受けられる弁護士/司法書士の先生が多くないことと、マジで弁護士/司法書士入れられるなんて相手もあんまり想定していないからです。

どう考えてもボッタクリですし、違約金絡みの部分も筋としておかしいので、ITに明るい弁護士/司法書士(っていうか情報商材詐欺に明るい弁護士/司法書士)に依頼すると拍子抜けするくらいポロっと返金してくれる可能性があります。


当サイトでも情報商材詐欺に強い弁護士/司法書士事務所は常日頃からサーチしていますので、オススメの弁護士/司法書士先生情報を掲載しています。

まとめると、


  1. オアシスサーバー=素性・スペック不明の謎サーバーで初心者を中心にオススメされる人が多い
  2. 利用料は高い。ボッタクリレベル
  3. 違約金がエグい。最初から違約金狙いワンチャン。
  4. 被害者めっちゃいる
  5. 弁護士/司法書士に相談すると返金出来る可能性がある

ということですね。

じゃ、そういうことで。


【24時間オンライン相談可】
被害金の返金実績がある弁護士/司法書士はこちら

イーライフ司法書士 ※公式ページが表示されます
ART法律事務所 ※公式ページが表示されます
※弁護士や司法書士へ相談する際は
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。

【24時間オンライン相談可】
被害金の返金実績がある弁護士はこちら

横山法律事務所公式 ※公式ページが表示されます
蒼空法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

※蒼空法律事務所の公式ページが表示されます

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます
債務整理のすすめ 弁護士・司法書士の比較サイト

※弁護士や司法書士へ相談する際は
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。