いやもう出オチもいいとこ。
国内最大のポンジ王子、じゃなかった、法人としての「エクシア合同会社」ついに破産です。
ちょっと前にひめかとチョメチョメした関連ニュースをお届けしたのですが、そこからすぐに破産報道。こりゃ大変だ。
今回は
- あらすじ
- 今後どうなる?
- 被害者やることリスト
の3連単で超速ウルトラ土壇場速報をお届けっ!
【お詫び】
さきほど「ひめかとチョメチョメした関連ニュース」と表記しましたが、誤りでした。正確には「かけるんがひめかにベッドの上で高級バッグをプレゼントしていた&ひめかがかけるんの金をめっちゃナニしてた疑惑に関するニュース」でした。お詫びしますっ♡
じゃ、そういうこったからお客様、しっかりご乗車くださいね。
いいですか?いいですね??
ご新規読者1名様、ごあァ~~~ん~なァ~~いっ!!!
【外道速報】エクシア合同会社、破産!!!!
ついに来ましたね。エクシア合同会社、破産。
「かけるん」こと菊池翔氏が率いる投資会社が、ついに破産の道を歩むことになりました。
いったい何が起こったのか、そしてこれからどうなっていくのか。
被害に遭われた方々にとっては心穏やかではない話題ですが、できるだけ分かりやすく解説していきます。
破産宣告の日付と裁判所はどこ?
2023年10月18日。この日、東京地方裁判所からエクシア合同会社に対して破産開始決定が下されました。
週明けの月曜日、つまり10月21日までにはこの事実が広く知れ渡ることになります。
「エクシア破産」のニュースを聞いて、驚いた人も多いのではないでしょうか。
???「筆者が一番びっくりしてて草」
実際その通りだよ文句あっかwwwwwwww
あの高利回りを謳っていた投資会社です。
「投資で人生を変える!」なんてキャッチコピーも集客部隊がセミナーやら何やらで掲げていたようですが、まさか会社自体が変わることになるとは…。
負債総額はいくら?被害者数は?
負債総額は約850億円。被害者数にいたっては約9,000名とも言われています。
( Д ) ゚ ゚
この金額、一般市民の感覚からすると途方もない数字ですよね。
9000人もの被害者。これは町の人口レベルです。想像してみてください。
???「人口9,000人って例えばドコ?」
調べました。
「北海道上川郡・美瑛町」
ここがまあザックリ、人口9,000人くらい。
北海道・美瑛町。北海道のほぼ中央に位置するこのまちは景勝地としても知られ、「丘のまちびえい」として多くの人々を魅了しています。
観光名所として知られる「青い池」や「四季彩の丘」は、美瑛の魅力を存分に伝える絶景スポット!また、美瑛神社のハート型装飾は、訪れる人々の心を和ませ続けています。
出典:「みたい!いきたい!LOVEほっかいどう!(ヒッシャ=スピンハゲスター著・詐欺太亜文庫 刊)」
まあ出典は大ウソだし筆者がいま調べて書いたんですけどね。内容はホント。
~筆者ボコられ中につきしばらくお待ち下さい~
・・・ま、何が言いたいかって「ちょっとした地方の町が全員被害に遭ったような感じの規模感」なんですわ。これ。やべえだろ。普通に。
破産に至るまでの経緯は?
エクシアの破綻は突然起こったわけではありません。
実は2022年4月頃から、出資金の返還停止が始まっていたんです。投資家たちが「妙だな・・・」ってなり、次々と訴訟を起こしていきました。
この事態をうけ「あれれ~?おかしいぞ~~~??? 」って言った探偵風の小学生投資家がいるとか、いないとか。いねえよバーロー(笑)
はい。
そして約1年半後。ついに破産という結末を迎えたわけです。
実は、こういった大規模な投資詐欺案件では、被害が表面化してから破産に至るまでに時間がかかることが多いんです。
なぜ時間がかかるのか?主な理由は以下の3つです。
- 会社側が「問題ない」と主張し続ける
- 一部の投資家がまだ希望を持っている
- 法的手続きに時間がかかる
ま、今回は③でしょうな。
別件しかり、この間にも被害が広がっていく可能性があるため少しでもおかしいと感じたら、すぐに行動を起こすことが大切です。
エクシア合同会社はもともと危なかった?
今となっては「やっぱり」と思う人も多いかもしれません。
でも、本当に最初からエクシアは危なかったのでしょうか?
かけるんこと菊池翔氏の経歴(笑)は怪しかった?
菊池翔氏、通称「かけるん」。
2015年にエクシアを設立した彼は、自らを「天才的なトレーダー」と称していました。
「天才的」って、自分で言っちゃう人なんですね。普通、そういうのって周りが言うもんじゃないでしょうか。
確かに、初期の頃は高いリターンを出していたようです。でも、それが本当に「天才的な投資」の結果だったのかは疑問が残ります。
いわゆる「ポンジ・スキーム」という詐欺の手口では、初期の投資家には本当に高いリターンを払うんです。新しい投資家を引き付けるためです。「ほら、本当に儲かるでしょ?」って。
ただし、初期の高配当に気をよくして、さらに大金を投資した人も多いんです。結局、そのお金まで失ってしまった人も少なくないでしょう。
ひめかさんとの関係で何があった?
2023年、突如として菊池氏がレジェンド級キャバ嬢ひめかさん(かわいい)との関係を暴露。
「ベッドでバッグ」疑惑なるものが浮上しました。
正直、投資とは関係ない話なんですが…。
「投資家の資金で高級バッグをプレゼント?」そんな憶測が飛び交い、エクシアの信頼性にさらに大きな疑問符がつきました。
かけるん「いや俺の金をひめかが持ってったみたいなもんよ」
まあまあ、真相は藪の中です。ただ、こういった個人的なスキャンダルが表面化すると、会社の信用度は一気に下がります。
特に金融関連の会社では致命的。なぜなら、金融業は「信用」が全てだからです。
とはいえ、この騒動はあくまでも「引き金」の一つに過ぎません。根本的な問題は、会社の経営や投資スキームにあったと考えるべきでしょう。
エクシアの投資スキームに問題はあった?
エクシアが行っていたのは、合同会社の社員権販売という形態でした。
高利回りを謳っていた点が、後々問題視されることになります。
「高利回り」って魅力的ですよね。でも、その分リスクも高い。
???「大学のオタサーにいる女の子って魅力的ですよね。でも、その分サークルクラッシャーのリスクも高い。」
>元気だしてよ(´;ω;`)ウッ…
はい。
- 今の銀行金利と比べたら、エクシアの謳う利回りは魅力的に映ります。でも、考えてみてください。なぜ銀行の金利はそんなに低いのでしょうか?それは、安全性を重視しているからです。
エクシアの場合、少なくとも「ハイリスク・ハイリターン」だったのは間違いありません。問題は、そのリスクについて十分な説明があったかどうか。
多くの投資家は「儲かる」という部分だけに目を奪われ、リスクを見落としていた可能性が高いです。
???「巨乳であることだけに目を奪われ、サークル壊滅というリスクを見落としていた・・・」
>やかましい!!
たとえ説明があったとしても、実際の運用実態がその説明と異なっていれば、やはり問題になります。
今後エクシア合同会社はどうなる?
破産が決定したエクシア。これからどうなっていくのでしょうか。
破産管財人は誰に決まった?
破産管財人には、小田切豪弁護士が選任されました。三宅・今井・池田法律事務所所属の弁護士です。
破産管財人の主な役割は、残された財産を管理して債権者に分配することです。
具体的&一般的には、以下のようなことを行います。
- 会社の財産を調査し、リストアップする
- 回収可能な債権があれば回収する
- 不要な財産を売却して現金化する(=破産財団の形成)
- 債権者への支払いの順番を決める
- 最終的に債権者に残った財産を分配する
特にエクシアのような大規模な案件では、破産管財人の仕事は膨大になります。
ちなみに、弁護士がついたので「かけるんへのダイレクトアタック」は禁止です。そこんとこ夜露死苦。
法的手続きを経ずに個人攻撃をすると、逆に訴えられる可能性があるので要注意。
いくら被害者だからといって、法律を無視していいわけではありません。むしろ、こういう時こそ冷静に、法的な手続きを踏んで行動することが大切です。
破産手続きの流れはどうなる?
これからの流れは、大きく分けて3つです。
- 債権者集会の開催
- 財産の換価(現金化)
- 配当
「債権者集会」って聞くと堅苦しいですが、要するに被害者の皆さんが集まる場です。
財産の換価は、残された財産を現金に換えること。
配当は、その現金を被害者に分配することです。
債権者集会では一般的に
- 破産管財人による経過報告
- 破産者(エクシア)に対する質問
- 債権者からの意見聴取
あたりが行われます。通常は、会社の代表者や役員が出席することになっていますが、、、出席しない場合もあります。かけるんが出てくるかどうかは謎。
財産の換価では、会社が所有していた不動産、車、オフィス備品など、あらゆるものが対象になります。場合によっては、会社が持っていた株式や債権なども売却されます。
配当については、残念ながらすぐにもらえるわけではありません。
そもそも財産の換価や債権の調査にはかなりの時間がかかります。早くても半年、場合によっては数年かかることもあります。
【ポンジ(社員権)被害】かけるんこと菊池翔氏から金を取り戻せる?
被害に遭われた方にとって、最大の関心事はここでしょう。
お金は戻ってくるのか。
破産手続きで配当は期待できる?
正直言って、全額回収は難しいでしょう。
破産財団(残された財産)の状況次第ですが、ほとんどの場合、全額は戻ってきません。
「ひめかに貢いだかけるんが悪いんだよ!」そう思う人もいるでしょうが、それを言っちゃあ~おしめェ~よォ~。
どのくらい戻ってくるかは、破産管財人が調査を進めて、どれだけの財産が残っているか明らかになるまでは、何とも言えません。
菊池翔(かけるん)氏個人への請求は可能?
理論上は可能です。
ただし、個人の資産状況や法的責任が明確になる必要があります。
正直なところ、個人からの回収も厳しいかもしれません。
なぜなら、こういった詐欺的投資案件では、会社の代表者個人が資産を隠していることが多いからです。
???「実はひめかもグルで、かけるんが訴訟とか起こすことで財産の所有権を分からなくしているのでは?」
>割とありそうで草
他の役員への責任追及は?
一般的には、役員の責任が認められれば損害賠償請求の対象になる可能性があります。
でも、これも現実的にはかなり難しいでしょう。なぜなら、役員の中には「名義貸し」のような形で関わっていた人もいるかもしれません。
そういった人たちは「経営には関与していなかった」と主張する可能性が高いです。
また、仮に責任が認められたとしても、個人の資産から賠償金を支払えるかどうかは別問題です。
債権者(被害者)がすべきことリスト
被害に遭われた方が、今すぐにでもすべきことがあります。
債権届出はどうすればいい?
まず、破産管財人が開設したウェブサイトをチェックしてください。
そこに手続きの方法が詳しく書かれているはずです。
必ず期限内に届け出を行ってください。期限を過ぎると、権利を主張できなくなる可能性があります。
具体的な手順は一般論として以下。
- 破産管財人のウェブサイトにアクセス
- 必要事項を記入した届出書をダウンロード
- 記入した届出書と必要書類を指定の住所に郵送
届出の際には、自分の債権額(投資した金額)を正確に記入することが重要です。また、複数回に分けて投資した場合は、それぞれの日付と金額を明記する必要があります。
っていうか弁護士いれてください、弁護士。ね。
必要な証拠書類は何を用意する?
以下の書類は絶対に保管しておきましょう。
- 出資契約書
- 振込明細書
- エクシアとのやり取りのメール
メールも重要です。後々、トラブルの経緯を説明する際の証拠になります。
特に以下のようなメールは重要度が高いかも。
- 勧誘時のメール
- 利回りについての説明メール
- 出資金の返還を求めたメール
- エクシア側からの返答メール
エクシアの対応や説明内容を証明する重要な証拠となりますからね。また、パンフレットや説明会の資料なども保管しておくと良いでしょう。経緯を説明する際に役立ちます。
弁護士への相談は必要?
集団訴訟への参加や個別の法的対応を考えている場合は、専門家への相談をおすすめします。
確かに弁護士費用はかかりますが、適切なアドバイスを受けることで、長期的には利益になる可能性も高いです。
弁護士に相談するメリットは以下の通り。
- 法的な手続きを正しく行える
- 自分の権利を適切に主張できる
- 集団訴訟などの情報を得られる
- 今後の対応策について専門的なアドバイスをもらえる
特に、投資金額が大きい場合や、エクシアとの交渉で問題が生じている場合は、弁護士への相談を強くおすすめします。
ただし、弁護士選びは慎重に行う必要があります。投資詐欺案件の経験が豊富な弁護士を選ぶことが重要です。
エクシア破産に関するよくある質問
最後に、みなさんが気になっているであろう質問にお答えします。
Q.出資金は全額戻ってくる?
冒頭でも触れましたが、全額回収は極めて困難です。
破産財団の状況次第で、一部回収できる可能性はありますが、期待値は低めに設定しておいたほうが良いでしょう。
回収率は案件によって大きく異なりますが、一般的には以下のような傾向があります:
- 数パーセント程度・・・最悪のケース
- 10〜30パーセント・・・比較的よくあるケース
- 50パーセント以上・・・弁護士が頑張ったらワンチャン
エクシアの場合、まだ回収率は不明です。破産管財人の調査結果を待つ必要があります。
Q.かけるんはひめかとヤレたの?
A.竹島は日本の領土です。
Q.今後も新たな被害者が出る可能性は?
破産宣告により新規の出資募集は停止されているため、エクシアによる新たな被害拡大の可能性は低いです・・・が、類似の投資案件には要注意。次の次あたりの質問で詳しく解説します。
Q.ひめかと関係の深いエースグループのコメントは?
???「いまその話ダメだ。マジで。筆者だって平和に生きたいんだよ(切望)」
これ以上は言えません。ごめんね♡
Q.類似の投資案件に注意すべき点は?
高利回りを謳う投資案件や、実態の不透明な会社には十分な注意が必要です。
以下のような特徴がある投資案件は要注意。
- 「絶対に儲かる」「リスクなし」といった広告
- 運用実態が不透明
- 高利回りを保証している
- 短期間での資産増加を約束している
- セミナーや勧誘で感情に訴えかける手法を使う
- 代表がキャバ嬢に貢いじゃってる(笑)
「うまい話には裏がある」ということわざを思い出してください。
投資は自己責任が原則です。しっかりと調査し、理解できない商品には手を出さないことが大切です。
まとめ
「エクシア合同会社、とうとう破産」という話でした。
基本少しでも怪しいと思ったら、投資は控えるべきです。
「エクシアの二の舞は御免だ!」そう思った人も多いんじゃないでしょうか。この経験を生かして、より慎重な投資判断ができるように、そして返金に向けて動けるようになることを願っています。
最後に、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。一日も早い解決と、皆さまの心の平安を祈っています。
これからも「詐欺ったー」は、皆さまの味方です。新たな情報が入り次第、すぐにお届けしていきます。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!あでゅ~♡♡♡