LINEでのお金の要求は結婚詐欺?詐欺師の手口・特徴と対策・相談先

男女トラブル
結婚詐欺/恋愛詐欺

LINEでお金を騙し取る結婚詐欺が横行しています。出会ったばかりの相手から好意的なアプローチを受けたり、緊急性の高い理由でお金を求められたりしても、安易に信用してはいけません。

本記事では、詐欺師に騙されないための対策や被害に遭ったときの相談先を解説します。

東京中央信用調査(TCSC) ※公式ページが表示されます

※東京中央信用調査(TCSC)の公式ページが表示されます

LINEを使った結婚詐欺の事例

LINEを使った結婚詐欺の事例として、交際相手にお金を騙し取られたケースを紹介します。

被害者は、付き合いはじめた男性からの甘いLINEメッセージで心を許すようになりました。信頼してお付き合いするなかで、男性からさまざまな理由でお金を求められるようになり、総額450万円を貸したとのことです。返済前に相手からの連絡が途絶えたことで、結婚詐欺が発覚しました。

信頼する交際相手であってもLINEでお金を要求された場合は、断ってください。

LINEを使った結婚詐欺の手口

LINEを使った結婚詐欺の手口は、以下のとおりです。

  • マッチングアプリやSNSからLINEのやり取りに誘導する
  • 出会った相手に何度もLINEを送る
  • 緊急性の高い理由をつけてお金を要求する

詐欺師はターゲットとこまめにLINEでやり取りし、信頼関係を築いたあとにお金を借りようとします。結婚詐欺の手口をチェックし、被害に遭わないようにしてください。


マッチングアプリやSNSからLINEのやり取りに誘導する

結婚詐欺師は、マッチングアプリやSNSからLINEのやり取りへ誘導します。マッチングアプリやSNS以外のツールでやり取りすることで、運営によるアカウント停止を避けるためです。

真剣に交際を考えている相手であれば、仲良くなってからLINEの交換をお願いするでしょう。マッチングアプリやSNSで出会ったばかりの人物から、LINEでのやり取りを求められたときは、詐欺師の可能性があります。

好印象な相手であっても、出会ってすぐにLINEのアカウントを教えないでください。


出会った相手に何度もLINEを送る

出会ったターゲットに何度もLINEを送ることは、結婚詐欺師の手口の1つです。

詐欺師は「愛してるよ」「運命の人だ」などの甘いメッセージを送信し、相手との信頼関係を築こうとします。繰り返しアプローチすることで、ターゲットの警戒心を解き、お金を騙し取りやすくする手口です。

出会ったばかりの人物から、愛情表現のあるLINEメッセージが頻繁に届く場合は、結婚詐欺を疑ってください。甘いメッセージを度々送ってくる相手は魅力的に見えますが、簡単に信用してはいけません。


緊急性の高い理由をつけてお金を要求する

結婚詐欺師はターゲットと親密な関係になったあと、緊急性の高い理由をつけてお金を要求します。以下のような事件が何度も起きるときは、結婚詐欺の恐れがあるので注意してください。

  • 病気や怪我をして多額の医療費がかかる
  • 会社の倒産によりお金が必要になった
  • 友人の借金を肩代わりする必要がある

交際相手に恋愛感情を抱いている被害者は、冷静な判断ができず、お金を渡してしまうケースが多いといえます。緊急性が高いことをアピールしてお金を求めてくる相手は、ターゲットの恋愛感情を悪用する詐欺師の可能性があります。

結婚詐欺師が送るLINEの特徴

結婚詐欺師がターゲットに送るLINEの特徴は、以下のとおりです。

  • 魅力的な相手を演じる
  • 資産情報について尋ねる
  • 個人情報を明かさない

詐欺師が使うLINEの特徴をチェックし、言葉巧みなメッセージに騙されないようにしてください。


魅力的な相手を演じる

結婚詐欺師は、LINEで魅力的な相手を演じる特徴があります。ルックスが良いプロフィール写真を登録したり、裕福なエリートであることをアピールしたりするケースが多くあります。魅力的な相手を演出し、結婚願望の強い女性からの関心を集めることが目的です。

結婚詐欺師からの誘惑を避けるためには、出会ったばかりの男性からのLINE交換に応じないことが大切です。詐欺師はLINEを交換できるターゲットにしか興味がなく、断られる相手には近づきません。

男性とLINEを交換してしまった場合は、相手から送られてくるメッセージを信用せず、無視してください。


資産情報について尋ねる

ターゲットの資産情報について尋ねることも、結婚詐欺師のLINEの特徴です。詐欺師は、相手からどのくらいのお金を搾取できるか、LINEで探ろうとします。

交際相手から以下のような情報を尋ねられたときは、結婚詐欺を疑ってください。

  • ボーナスの金額
  • 貯金や資産額
  • 投資歴

詐欺師は「結婚生活に向けて投資したい」「2人の将来のために貯金をはじめたい」などと言って、ターゲットの資産情報を聞き出そうとします。交際相手に自分の資産や貯金額を尋ねられても、詐欺の可能性があるため、むやみに教えないようにしましょう。


個人情報を明かさない

結婚詐欺師のLINEには、個人情報を明かさない特徴があります。被害者が交際相手のLINEしか知らないケースも珍しくありません。

詐欺師は被害者から訴えられることを恐れ、できるだけ身元が特定されないように気をつけています。交際しているにもかかわらず個人情報を隠す人物は、結婚詐欺師の可能性があるため、注意が必要です。

被害に遭わないように、自然な会話の流れで勤め先や住所などの個人情報を聞くことをおすすめします。

詐欺師が嘘の情報を教えるケースもあるため、会社や自宅を訪問し、本当に実在しているかチェックしてください。

東京中央信用調査(TCSC) ※公式ページが表示されます

※東京中央信用調査(TCSC)の公式ページが表示されます

LINEを使った結婚詐欺に遭わないための対策

LINEを使った結婚詐欺への対策として、以下の方法が有効です。

  • プロフィール画像を検索する
  • 信頼できる人間に相談する
  • LINEに自分の写真や個人情報を載せない

事前にしっかりと対策し、詐欺師にお金を騙し取られないようにしましょう。


プロフィール画像を検索する

LINEを使った結婚詐欺に遭わないためには、プロフィール画像をインターネットで検索することが大切です。

多くの結婚詐欺師は、ルックスが良い人物写真をマッチングアプリやSNSのプロフィールに登録しています。登録している写真は本人ではなく、インターネットの画像から転載しているケースが大半です。

画像検索で同じプロフィール写真の人物が出てくる場合は、詐欺師である可能性が高いといえます。マッチングアプリやSNSで知り合った相手のプロフィール画像は、会う前にインターネットで検索しましょう。


信頼できる人間に相談する

LINEを使った結婚詐欺に遭わない対策として、信頼できる人間への相談があります。結婚詐欺師への好意があると、被害者自身で適切な判断をすることが難しいためです。

詐欺の疑いがある人物と出会った場合は、家族や友人などの第三者に意見を求めてください。交際相手からお金を要求された経緯を周りの人に相談すれば、冷静に状況を分析できる可能性が高まります。

身近な人物だけでなく、警察や弁護士などの機関への問い合わせもおすすめです。客観的な立場からのアドバイスを聞き、詐欺かどうか判断しましょう。


LINEに自分の写真や個人情報を載せない

結婚詐欺の被害を防ぐためには、LINEに自分の写真や個人情報を載せないでください。

アイコン・登録名・タイムラインなどの情報は、LINEを交換すれば誰でも閲覧できます。不用意に公開している個人情報は、詐欺師に見られて悪用される恐れがあります。自分の写真や名前をLINEに登録しないように、普段から徹底しましょう。

自身の住所がわかってしまうような写真を、タイムラインに載せないことも大切です。タイムラインに載せる情報を厳選したり、公開する範囲を限定したりし、被害に遭わないようにしてください。

LINEを使った結婚詐欺の相談先

LINEを使った結婚詐欺の相談先として、以下の3つが挙げられます。

  • 警察
  • 弁護士
  • 調査会社

結婚詐欺に遭ったときは、適切な機関へすみやかに相談することが大切です。わずかな情報しかないケースでも、専門家へ問い合わせることで、被害回復の可能性が高まります。


警察

LINEを使った結婚詐欺の相談先の1つは、警察です。警察は専用の窓口を設置しており、詐欺に関する問い合わせを受け付けています。相談内容に応じて、職員が今後の対応のアドバイスや適切な相談先の紹介をしてくれます。

ただし、警察には民事不介入の原則があるため、お金を騙し取られた証拠がない限り、刑事事件として捜査できません。警察に問い合わせるときは、詐欺師の身元や被害に遭った証拠を集めておくことが大切です。


弁護士

LINEによる結婚詐欺に遭ったときの相談先には、弁護士があります。法律の専門家である弁護士は依頼者の状況を踏まえ、被害回復に向けたアドバイスをしてくれるでしょう。

煩雑な書類の作成や詐欺師への返金交渉・民事訴訟を弁護士にお願いすれば、依頼者の負担を減らせます。弁護士から返金請求することで、詐欺師は訴訟を恐れ、お金を返還する可能性が高まります。

対応が遅れると解決が難しくなるため、結婚詐欺師に返金請求したい場合は、すみやかに弁護士へ問い合わせてください。


調査会社

LINEを使った結婚詐欺の相談先として、調査会社をおすすめします。

詐欺師は相手からお金を騙し取ったあと、突然姿を消します。被害者に嘘の個人情報を伝えているケースもあるため、相手の身元を突きとめることは困難です。

リサーチのプロである調査会社は、情報が不十分であっても、音信不通の相手の身元を明らかにできる可能性があります。詐欺師の情報だけでなく、証拠の収集も可能であるため、返金交渉や民事訴訟を起こすときに有利に働くでしょう。

LINEを使った結婚詐欺に遭った際は、相手が逃げてしまうまえに、調査会社へすぐに問い合わせることを推奨します。

東京中央信用調査(TCSC) ※公式ページが表示されます

※東京中央信用調査(TCSC)の公式ページが表示されます

LINE結婚詐欺は東京中央信用調査へご相談を

LINEによる結婚詐欺に遭った際は、東京中央信用調査へ相談してください。

東京中央信用調査には、男女間のトラブル解決に関するスペシャリストが在籍しています。調査を依頼することで、詐欺師の身元を明らかにし、スピーディーに被害回復できる可能性が高まります。

東京中央信用調査は、LINE・メール・電話で24時間365日問い合わせ可能です。LINE結婚詐欺の対処でお困りの方は、1人で抱え込まず気軽に無料相談を活用してください。


【24時間オンライン相談可】
被害金の返金実績がある弁護士はこちら

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます
田中保彦法律事務所 ※公式ページが表示されます

※田中保彦法律事務所の公式ページが表示されます

イーライフ司法書士 ※公式ページが表示されます

※イーライフ司法書士の公式ページが表示されます

詐欺情報掲示板 - サギペディア SAGIPEDIA

被害者の会 匿名掲示板…

※弁護士や司法書士へ相談する際は
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。