マッチングアプリで投資勧誘され、出資して良いものか迷っていないでしょうか。
出会いを求めて利用するはずのマッチングアプリには、投資詐欺の危険が潜んでいます。怪しい人物の特徴や手口を知り、騙されないよう対策しましょう。
マッチングアプリを安全に利用したい方は、ぜひ参考にしてください。
マッチングアプリを使った投資勧誘の手口
マッチングアプリでは、以下の手口による詐欺の投資勧誘が多発しています。
- 恋愛感情を利用する
- 架空の投資サイト・ツールを勧める
- 海外業者を紹介する
- 投資セミナーに誘う
詐欺師は、ターゲットの信用を得てからお金を引き出そうとします。一度でも怪しいと感じたら、すぐに相手とのやり取りを中断しましょう。
恋愛感情を利用する
マッチングアプリでの投資勧誘では、ターゲットの恋愛感情を利用する手口がよく使われます。熱烈なアプローチによりターゲットに恋愛感情を抱かせ、「将来のために資産を増やそう」と、高額な投資話を持ちかける点が特徴です。
詐欺師に恋愛感情を抱くと、相手を無条件に信じたり「嫌われたくない」と思ったりして、出資話に応じてしまう恐れがあります。
マッチングアプリのユーザーは、出会いを求めている人がほとんどなので、熱烈なアプローチをされても不審点に気づけません。マッチングアプリで出会った相手が、交際を始めたあとすぐに投資話をしてきた場合は、すみやかに関係を解消することが賢明です。
架空の投資サイト・ツールを勧める
架空のサイト・ツールを使った投資勧誘も、マッチングアプリで横行しています。詐欺師は、ターゲットと信頼関係を築いたうえで、巧妙に作られた偽の投資サイトや自動売買ツールを紹介し、登録させます。
出資すると、データ上では適切に運用され、利益が出ているかのように見えますが、偽りであることがほとんどです。しかし、偽造されたプログラムや利益を信じ、追加入金をしてしまう被害者が大勢います。
最終的に、利益を出金できなかったり、出資金を持ち逃げされたりして被害に気づきます。魅力的すぎる投資話には警戒し、決して勧誘に応じないことが重要です。
海外業者を紹介する
マッチングアプリを使った投資勧誘では、海外業者を紹介する詐欺手口も見られます。
詐欺師は、「信頼できる海外の投資チャンス」や「ほかの人は知らない情報ルート」などと特別さをアピールし、業者を紹介します。
海外のプラットフォームやブローカーを使う投資詐欺師は、言語の壁や日本の法律の管轄外であることを悪用するため、被害回復が困難です。
マッチングアプリ上で信頼関係を築いた相手から勧められたとしても、海外業者への投資には慎重な判断が求められます。
投資セミナーに誘う
マッチングアプリには、セミナーを使った投資勧誘の詐欺手口も存在します。
親密になった相手から、「一緒に学びたい」「将来のためになる」などと、セミナーや勉強会への参加を持ちかけられた場合は注意してください。
セミナーでは必ずしも有益な知識を得られるとは限らず、高額な投資や情報商材の契約を強く勧められることがほとんどです。ほかの参加者の雰囲気により、「多くの人が信頼している」と錯覚させられてしまう恐れもあります。
初心者が理解しにくい専門用語を並べられ、高額な投資契約や教材購入をしてしまう方も多いため注意が必要です。
マッチングアプリで投資勧誘する人物の特徴
マッチングアプリで投資勧誘する人の特徴は、以下のとおりです。
- 高収入をアピールする
- 出資後は連絡がとれなくなる
一度大きな損失を被ってしまうと、被害回復に時間と精神力を奪われます。怪しい人物とマッチングした場合は警戒し、距離を置きましょう。
高収入をアピールする
高収入のアピールは、マッチングアプリで投資勧誘する人物の特徴です。
投資詐欺師は、プロフィールで「投資収益○○万円」と具体的な金額を示したり、旅行先で撮った豪華な写真を投稿したりします。ターゲットに興味や信頼感を抱かせようと、実際に会った際にも高級車やブランド品をアピールし、経済的に成功している印象を与えます。
稼いでいるアピールは単なる自己主張ではなく、「自分と同じように成功してもらいたい」「一緒に経済的自由をめざそう」といった投資勧誘のための伏線です。
本当は儲けておらず、写真や個人情報が偽造されていることがほとんどです。細かく質問したり、投稿された写真を画像検索したりして真偽を見抜きましょう。
出資後は連絡がとれなくなる
マッチングアプリで投資勧誘する人物には、出資後に連絡がとれなくなるという特徴があります。
詐欺師は、ターゲットとの信頼関係を築くまでには時間をかけますが、資金を出させた瞬間に態度が一変します。突然連絡をブロックしたり、マッチングアプリのアカウントを削除したりするでしょう。
詐欺師は悪事がバレた際に逃げられるよう、嘘の連絡先や身元情報を伝えているケースが多く、再びコンタクトをとることは至難の業です。相手が逃げてお金を使い切ってしまう前に、いち早い対応が求められます。
マッチングアプリでの投資勧誘の詐欺対策
マッチングアプリで詐欺師による投資勧誘の被害に遭わないために、以下の対策を徹底しましょう。
- マッチングアプリのルールを確認する
- 金融商品取引業者登録の有無を確認する
- 必ず儲かる投資はないことを理解する
出会いを求めるツールでお金に関する話題が出たときは、警戒が必要です。自身でできる対策をとり、大切な財産を守ってください。
マッチングアプリのルールを確認する
詐欺師による投資勧誘の被害に遭わないために、マッチングアプリを利用する際はまずルールを確認しましょう。ルールを知っていることで、違反している人物を「怪しい」と即座に見分けられ、トラブルを回避できます。
多くのマッチングアプリには、ユーザーの安全のために以下のようなルールがあります。
- 投資勧誘をしてはならない
- 登録時に身分証明書を提出する
- 利用は未婚または恋人がいない人に限る
- 違反したユーザーにペナルティーを科す
ルールのないマッチングアプリは、利用者を守る仕組みが整っていないと判断し、避けたほうが賢明です。ルールを守り、正しくマッチングアプリを利用しているユーザーとだけ交流することを推奨します。
金融商品取引業者登録の有無を確認する
金融商品取引業者登録の有無を確認することで、マッチングアプリでの投資勧誘による詐欺被害を避けましょう。
日本で金融商品取引サービスを提供する場合は、金融庁への登録が必要です。金融庁登録のない業者は違法であり、詐欺をはたらいている可能性が高いといえます。
法律にもとづき、適切に運営されていると認められた登録業者は、金融庁のサイトで確認できます。登録番号を勝手に使用し、実在する業者を装うケースもあるため、必ず公的機関の情報を確認しましょう。
必ず儲かる投資はないことを理解する
必ず儲かる金融商品はないと理解することも、マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺被害に遭わないために大切です。
投資では、社会や経済の状況によって収益が出なかったり、元本割れしたりする可能性があります。しかし、詐欺を企む相手は、意図的にリスクを隠しているケースがほとんどです。
利益を約束するような断定的な表現を用いた投資広告・勧誘は、法律で禁止されています。「高利回り」や「安全でリスクがない」といった甘い言葉で勧められる投資案件の多くは、詐欺の可能性があります。
相手が自称する肩書きや経歴、投資実績を信じ込まないことが大切です。
マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺に遭ったら
マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺に遭ったときの対処法は、以下のとおりです。
- 消費生活センターに相談する
- 振込先の金融機関に連絡する
- 弁護士に相談する
- 探偵に調査を依頼する
いち早い解決に向けて、スピーディーな対応を心がけましょう。
消費生活センターに相談する
マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺被害に遭ったら、消費生活センターに相談するという方法があります。消費生活センターは、生活におけるさまざまな問題を解決するために設置された地方自治体の機関です。
契約した投資商品のクーリング・オフや解約ができる場合の手続きや、トラブル解消に向けた対処法についてアドバイスを受けられます。
消費者ホットライン「188」か、国民生活センターのサイトから確認のうえ、最寄りの窓口を利用してください。スムーズに相談できるように、マッチングアプリで出会った相手の情報や、被害に遭うまでの流れを事前にまとめておくと良いでしょう。
振込先の金融機関に連絡する
振込先の金融機関への連絡も、マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺に遭ったときの対処法です。口座が詐欺に使われたと判断されると凍結してもらえ、相手が資金を移動させたり、使い果たしたりすることを避けられます。
振り込め詐欺救済法による被害回復が期待できるケースもあります。詐欺に使われた口座に残ったお金を被害者の数で分けることとなり、全額返金されるわけではない点は認識しておきましょう。
振り込め詐欺救済法が適用される前提条件は、口座が犯罪に使われたことであるため、詐欺の証拠をもっての相談をおすすめします。
弁護士に相談する
マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺被害に遭った際は、弁護士への相談も有効です。
弁護士に相談すると、詐欺師に対し、刑事告訴や民事上の損害賠償請求ができるか判断してもらえます。被害回復が可能と判断され、法的手続きがとれる場合は、対応を一任できます。
弁護士による交渉のメリットは、相手にプレッシャーをかけられることです。法的措置を恐れた詐欺師が、返金交渉に応じる可能性があります。
詐欺師が偽名を使っており、身元がわからない場合は、弁護士に対応してもらえないこともあるため、情報を集めたうえで相談すると良いでしょう。
探偵に調査を依頼する
探偵に調査を依頼することは、マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺に遭ったときの有効な対処法です。探偵は、法律で認められた手法を用い、詐欺の証拠や相手の身元情報を集めます。
詐欺を企む相手は、はじめから氏名や住所といった個人情報を隠していることがほとんどです。相手の素性がはっきりしていないケースでは、返金請求や被害回復の手続きが難航するでしょう。
探偵事務所に調査を依頼することで、相手の本名や住所・勤務先などの重要な個人情報を特定できれば、被害回復の可能性が高まります。探偵に集めてもらった情報は、法的手続きを進めるうえで重要な証拠となります。
料金体系や調査方法・実績を確認し、信頼できる探偵事務所を選びましょう。
マッチングアプリでの投資勧誘は探偵へ相談を
マッチングアプリでの投資勧誘で詐欺に遭ったら、まずは探偵へ相談してください。
相談先には、信頼できる探偵事務所である東京中央信用調査がおすすめです。東京中央信用調査は、詐欺のターゲットにされた人が被害回復する際に必要となる、相手の身元情報や悪質な行為の証拠を集めるプロフェッショナルです。
フリーダイヤル・LINE・公式サイトから、無料相談が利用できます。マッチングアプリで投資詐欺に遭いお困りの方は、ぜひ一度、東京中央信用調査へ問い合わせてください。