円安長者ポチポチくんに興味を持ち、その評判や効果について調べているあなた!
もしかして詐欺に遭っている、なんてことも・・・!
はい。その辺の安っっっすいトレンドブログのモノマネでした。
あのね、このツールはそんな生っちょろい解説じゃ足らないんですよ。
今回は例の会社である「株式会社Seven stud」発の商材「円安長者ポチポチくん」を徹底的にアレしてチョメチョメしてから、更にアレしていきます。
もう明らかにアレなんですけど、運営会社の怪しさや商材の危険性、そして購入者が抱える悩みを客観的に検証しますんでね、しっかり着いてきてください。はい。
で、万が一購入してしまった場合の返金方法も徹底解説しますからね。安心ですよ。
円安長者ポチポチくんはどんな商材?
円安長者ポチポチくんはどんな商材なのでしょう。
早速見ていきます。
円安長者ポチポチくんの概要
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 円安長者ポチポチくん |
商品サイト | https://lightn5.com/enyasu2/fn/fn1/ |
運営責任者 | 新田零次または株式会社Seven stud |
商材内容 | 円安特大バブル×輸出ビジネスと関連する副業プロジェクト |
販売価格 | 約40万円 |
決済方法 | クレジットカードほか |
LPに会社概要などの記載なしヨシ!
特商法表記なしヨシ!
明らかなオプトイン(情報抜き)ヨシ!
とまあ、開幕からヤベえ商材であらせられます。
円安長者ポチポチくんの被害額はどのくらい?
あくまで予測ですが、販売価格としてまず40万円程度。
そこから下手したら次々と商材を売りつけられてオーバー100万も視野に入ってきます。オーバー100万はヤバイですね。
円安長者ポチポチくんの運営会社がヤバイ理由
円安長者ポチポチくんの運営会社にまつわるヤバイ理由を紹介します。株式会社Seven studについて、旧社名や関連会社に迫ります。
さらに、下田隆社長やポチポチくんの紹介動画に登場する加藤将軍の問題点、アフィリ管理会社のナチュラルナインについても検証します。
株式会社Seven stud=副業商材の会社(悪名高め)
ポチポチくん=色んな意味でおなじみのSeven studブランド。
ということでポチポチくんは、悪名が高い副業商材を手がける株式会社Seven studの製品です。
同社は無在庫転売をオススメする商品展開を行っており、詐欺商材に限りなく近い存在と推察されます。っていうかそうです。
そんな同社は色んな意味で業界のヒットメーカー(笑)とも呼ばれるほどの存在ですが、これは決して良い意味ではありません。
これから円安長者ポチポチくんを購入しようと考えている方は、この運営会社の実態を知っておきましょう。むしろ買っちゃダメっていう人までいそうです。
合同会社アドバンス(悪名高め)から社名変更している履歴あり
株式会社Seven studの前身は、合同会社アドバンスという名前でした。
この会社は名古屋の会社ですが、アドバンスは大阪に拠点を置いています。
しかし、どちらの会社も同じ業種であり、電話番号も同じという事実が明らかにされています。
そのため、単に名前を変えただけの可能性が極めて高く、消費者を騙すために名前を変えたのではないかと疑われているというわけです。
ついでにこの合同会社アドバンスも悪名高め!やったぜ(やってない)。
下田隆社長=株式会社BANKER6(悪名高め)の代表でもある
円安長者ポチポチくんの話題に欠かせないのが、下田隆社長の名前です。
彼は株式会社BANKER6という会社の代表も務めていますが、この会社も情報商材や副業系で非常に悪い評判があがっている=悪名高め。
そのため、下田社長についても諸々フォローできる要素が一切見当たりません。
ポチポチくんの紹介動画に「加藤将軍」(悪名高め)が出てくる
副業商材関連でよく名前を聞く「加藤将軍」も、ポチポチくんの紹介動画に登場しています。
彼がこれまで紹介してきた商材は数多くありますが、残念ながらほとんどが稼げないとの評判が多いんですこれが。
そのため加藤将軍が登場する時点で、悪い意味でのリーチ目として捉えるべきでしょうね。
ポチポチくんのアフィリ管理会社がナチュラルナイン(悪名高め)
ポチポチくんはアフィリ商材でもありますが、それを管理する会社はナチュラルナインという業者です。
そんでこの同社も過去に稼げない副業商材を数多く生み出してきた背景があり、信用できる会社ではありません。ええ。
このことからも、ポチポチくんを信用するのは難しいといわざるを得ません。
以上の理由から、円安長者ポチポチくんの運営会社は非常に疑わしく、製品自体も信頼性に欠けると言わざるを得ません。
これから副業を始めようとしている方は、運営会社や紹介者による情報に注意して、信頼できる商材を選ぶよう心がけましょう。遅かったらゴメン。
円安長者ポチポチくん(by新田零次)を買うと悪い意味でヤバイ理由
円安長者ポチポチくんを購入すると、どのような問題やリスクが発生するのか、悪い意味でのポイントを5つ紹介します。
①リスクだらけの無在庫転売でヤケドする可能性がある
ポチポチくんは無在庫転売を推奨しており、商品を自分で持たずに販売する方法ですが、これには様々なリスクがあります。そらそうだ。
例えば品質の悪い商品が出荷されて顧客からクレームが発生したり、納期遅れがあった場合、全ての責任が転売者に降りかかります。
また、無在庫転売は一部の業者からは違法行為とされる場合もあり、法的なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。それで大ヤケドしたのがもうゴロゴロいます。
②「100%稼げる」ことはまずない
ポチポチくんは100%稼げると謳っていますが、実際にはそう簡単に稼げるわけではありません。
いいですか。まず無在庫転売は競合が多く、利益率も低くなりがちなんです。
ま、大きな利益を出すのは難しいでしょう。
また、市場の変化に素早く対応できなければ利益を上げ続けることもできません。
普通に考えて、R5年にもなってマリトッツォとか売っても無理があるじゃないですか。それと一緒です。はい。
③「完全ノーリスク」に騙されて大損する可能性がある
「完全ノーリスク」という言葉を使ってリスクがないとイメージさせていますが、実際にはリスクは存在します。
リスクは・・・ありまぁす!ってやかましいわ。
ま、全てがうまくいくとは限らず、リスクを十分に理解せずに手を出すと大損する可能性がありますってことです。
④【危険】初心者だと騙されている事にすら気づかない可能性がある
ポチポチくんを初めて購入する初心者は、商材の詐欺性やリスクに気づかず、そのまま騙されてしまうことがあります。
騙され度合いとしては、悪い先輩に騙されて故郷に残してきた彼氏を裏切り、新歓でお持ち帰りされちゃうような、そんな悲しくもスケベな感じになるかもしれません。
騙されてしまうと、大きな損失を被るだけでなく、今後の副業に対する意欲も失ってしまうことがあります。注意してください。
⑤次から次へと他の商材を売りつけられる可能性が極めて高い
これ。これが一番ヤバイです。
ポチポチくんを購入すると、その後、さらに高額な商材やコンサルティングを売りつけられる(業界用語で「バックエンド」といいます)ことがあります。
ますます多額の資金が必要になり、借金を抱えることになることも少なくありません。はじめてのア○ムを使う前に思いとどまってください。
円安長者ポチポチくんから返金を受ける方法はこれだけ!3選
これから、円安長者ポチポチくんから返金を受ける方法について、3つの方法を解説します。
それぞれの方法の詳細や、どのような状況で使えるのか、そしてそれぞれの方法が持つメリット・デメリットについても説明していきますのでガッチリ確認してください。ガッチリ。
自力で返金交渉を行なう
自分自身で円安長者ポチポチくんの運営会社に連絡して返金交渉を行う方法があります。
しかし、この方法はあまりおすすめしません。なぜなら、厳しいからです。以上。
・・・ってやると怒られるのでもうちょい詳しく書きますね。はい。
実際、こうした返金交渉は非常に厳しいもので、運営会社から返金を受けることができる可能性は低いものです。
また、返り討ちに遭ってしまう場合もありますし、最悪の場合は無視されることもあるでしょう。
内容証明を送付する
内容証明を送付して返金交渉を試みる方法があります。
内容証明は一般的に消費者が自分の権利を主張する手段の一つであり、運営会社に対して強いメッセージを送ることができる方法です。
が、しかし。
この方法でも応じない運営会社が多く、ポチポチくんの運営会社であらせられる(最上級の敬語)株式会社Seven studさんでも多分ガン無視なので、成功する可能性はそれほど高くありません。
【おすすめ】弁護士に依頼する
この方法が一番おすすめです。
なぜなら、情報商材業界に精通している弁護士であれば法律論と天下御免の弁護士バッジで運営会社に対して圧力をかけることができるからです。
ただし、一般的な弁護士に依頼しても効果は薄いことが多く、また、依頼を受けてくれない弁護士もいるため、専門的な知識がある弁護士を選ぶことが重要です。
まとめ
基本的に円安長者ポチポチくん=詐欺商材とみて良いです。
買っちゃった人はさっさと返金要請して次に進みましょう。
ウダウダしててもゼニは増えませんし腹も膨れません。
ということで、弁護士入れて返金要請です。
弁・護・士!
弁・護・士!
さっさと弁護~士!金返せ!
つって、ビャビャビャ~っと金返してもらいましょうね。
情報商材詐欺被害金返金に強い弁護士/司法書士への相談はこちらから
▼ 公式サイトを表示
【24時間オンライン相談可】
被害金の返金実績がある弁護士/司法書士はこちら
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。