現在、「セミナー」についての情報を求めている人が増えています。
もしかすると「株式会社ring」が運営するこの商品に既にお金を投じてしまったという人もいるかもしれませんが、そういった方は緊急性が高いため、一旦この記事をお読みください。
本記事では被害および相談が急増している「セミナー」が怪しいと言われている可能性を示す様々な証拠を詳しく説明します。
そして情報商材などの被害に遭った場合の対処法や、どうすれば返金を請求できるのかについても具体的に解説します。
なぜ被害を放置してはいけないのか、その危険性についても紹介していますので参考にしてください。
【悪徳商法の返金請求が可能】
- 1 『セミナー』の詳細
- 2 【要注意】株式会社Ringのセミナーの実態を徹底調査!
- 3 【石井kenzo】謎に包まれた石井健三氏の素性に迫ってみた
- 4 【必見】投資セミナー詐欺の見分け方と被害に遭ったときの対処法
- 5 石井健三氏と株式会社Ringの行方は?
- 6 株式会社ringに関するネットの口コミ
- 7 セミナーに渡すと危険な情報まとめ
- 8 【調査結果】セミナーが違反している可能性のある法律・法令
- 9 セミナーを運営する株式会社ring(代表:石井巧真・比留間大翔・高倉久生)に自力で返金請求する方法はある?
- 10 セミナーにおける被害を放置するのは大変危険です
- 11 セミナーを運営する株式会社ringからお金を取り戻すには?
- 12 まとめ
『セミナー』の詳細
商材名 | セミナー |
運営会社 | 株式会社ring |
法人番号 | 2120001185561 |
代表者 | 石井巧真・比留間大翔・高倉久生 |
メールアドレス | [email protected] |
商材URL | https://www.ring-inc.net/ |
電話番号 | 06-6940-7652 |
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-2307 |
セミナーは、株式会社ringが運営するサービスの一つです。
上記のような情報で「セミナー」がしっかりした商品サービスにも見えますが、実際は「怪しい」や「詐欺」関係の検索ワードが増えていると状況下にあります。
【要注意】株式会社Ringのセミナーの実態を徹底調査!
株式会社Ringのセミナーに関して、ネット上では様々な噂が飛び交っています。
一体、その実態はどのようなものなのでしょうか。
このセクションでは、株式会社Ringの概要から口コミ評価、そして投資詐欺の可能性について、徹底的に調査していきます。
真相に迫る前に、まずは基本的な情報を確認しておきましょう。
①そもそも株式会社Ringとは?
株式会社Ringは、大阪府大阪市北区梅田に本社を置く会社です。
代表取締役は石井健三(いしいけんぞう)氏が務めており、主に投資セミナーや資産形成に関するサービスを提供しています。
一見すると、投資に関する知識やノウハウを学べる場として魅力的に映るかもしれません。
しかし、ネット上では「Ringのセミナーに騙された」といった声も少なくありません。
果たして、その実態とは一体どのようなものなのでしょうか。
慎重に見極めていく必要がありそうです。
②口コミ評価は信頼性に欠ける?
株式会社Ringのセミナーに関する口コミ評価を調べてみると、信頼性に疑問符が付くものが多数見受けられます。
中でも目立つのが、セミナー参加費の高さに関する指摘です。
数十万円もの高額な料金を支払ったにもかかわらず、期待していたような投資成果が得られなかったという声が複数確認できます。
また、実際の投資成果に関する具体的な情報が乏しいことも気がかりなポイントです。
口コミ評価だけでは、株式会社Ringのセミナーの信頼性を判断するのは難しいかもしれません。
③投資詐欺の可能性は否定できない!
株式会社Ringのセミナーに関しては、投資詐欺の疑いがあるとの指摘も複数見受けられます。
高額な参加費を支払わせておきながら、実際の投資成果に結びつかないケースが報告されているのです。
こうした状況を踏まえると、株式会社Ringのセミナーが投資詐欺である可能性は否定できません。
もし被害に遭ってしまった場合は、早急に専門家へ相談することをおすすめします。
返金請求が可能なケースもあるようなので、諦めずに行動を起こすことが肝要です。
【石井kenzo】謎に包まれた石井健三氏の素性に迫ってみた
株式会社Ringの代表取締役を務める石井健三氏。
一体、どのような人物なのでしょうか。
このセクションでは、石井氏の経歴やプロフィール、そして高額セミナー「Ring投資スクール」の実態について迫ってみたいと思います。
果たして、石井氏は信頼するに足る人物なのでしょうか。
真相に迫る前に、まずは基本的な情報を確認しておきましょう。
①経歴やプロフィールの詳細は不明
石井健三氏は、株式会社Ringの代表取締役を務めており、投資セミナーの講師としても活動しています。
しかし、具体的な経歴やプロフィールの詳細については、ほとんど明らかになっていません。
「石井kenzo」の名義でSNSでも情報発信を行っているようですが、その内容は投資に関する一般的な情報が中心で、石井氏自身のバックグラウンドに関する具体的な情報は見当たりません。
経歴やプロフィールが謎に包まれていることは、石井氏の信頼性を判断する上で、気がかりなポイントと言えるでしょう。
②高額セミナー「Ring投資スクール」に注目!
石井健三氏が主催する「Ring投資スクール」は、株式投資に関する手法を紹介するセミナーです。
参加費は数十万円と高額であり、一部では詐欺疑惑も指摘されています。
具体的には、高額な参加費を支払わせておきながら、実際の投資成果に結びつかないケースが報告されているのです。
「Ring投資スクール」の内容や効果については、慎重に見極める必要がありそうです。
石井氏の信頼性を判断する上でも、重要なポイントになるでしょう。
③肯定的な評価は限定的?
石井健三氏に関する情報を調べてみると、高額参加費や詐欺疑惑を指摘する声が目立ちます。
一方で、具体的な成功事例や肯定的な評価を示す情報は、あまり見当たりません。
もちろん、セミナー参加者の中には、一定の満足を得られた方もいるかもしれません。
しかし、現時点で確認できる情報を総合的に判断すると、石井氏に対する肯定的な評価は限定的と言わざるを得ません。
投資セミナーへの参加を検討する際は、慎重に判断することが求められそうです。
【必見】投資セミナー詐欺の見分け方と被害に遭ったときの対処法
投資セミナーの魅力は、投資に関する知識やノウハウを学べることです。
しかし、中には詐欺的な手法で参加者を騙し、高額な料金を支払わせるケースも存在します。
このセクションでは、投資セミナー詐欺の見分け方と、被害に遭ったときの対処法について解説していきます。
トラブルに巻き込まれないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
①投資セミナー詐欺のサインを見逃すな
投資セミナー詐欺には、いくつかの特徴的なサインがあります。
例えば、好条件過ぎて非現実的な高収益を約束するケースが挙げられます。
また、運営会社の情報が不透明であったり、返金や出金が困難だったりする点にも注意が必要です。
こうしたサインを見逃さないためには、慎重に情報を確認することが肝要です。
セミナーの内容や運営会社の信頼性について、十分にリサーチを行うことをおすすめします。
少しでも怪しいと感じたら、参加を見送るのが賢明でしょう。
②被害に遭ったらすぐ行動すべし
もし投資セミナー詐欺の被害に遭ってしまったら、すぐに行動を起こすことが重要です。
まずは、専門家や消費者センターへ相談することをおすすめします。
返金請求の可能性もあるので、被害に遭った証拠は保持しておきましょう。
具体的な相談を行うことで、適切な対処法を見出すことができるはずです。
なお、当サイトでも紹介している詐欺返金に強い弁護士事務所は、心強い味方になってくれるでしょう。
一人で抱え込まずに、専門家の力を借りることが大切です。
③安全な投資のための心得とは?
投資セミナー詐欺に遭わないためには、いくつかの心得を踏まえておく必要があります。
まず、運営会社の信頼性チェックは必須です。
また、過度な期待は禁物で、リスクを理解することが求められます。
初めての投資なら、小額からスタートするのがおすすめです。
さらに、投資知識を深め、情報収集を怠らないことも大切なポイントです。
これらの心得を踏まえながら、慎重に投資に取り組むことが、安全な資産形成につながるでしょう。
石井健三氏と株式会社Ringの行方は?
石井健三氏と株式会社Ringをめぐっては、投資詐欺の疑惑が浮上しています。
果たして、今後はどのような展開が予想されるのでしょうか。
このセクションでは、法的措置の可能性や業界内評価、そして返金請求の方法について考察していきます。
石井氏と株式会社Ringの行方を占う上で、重要なポイントになりそうです。
①法的措置の可能性は高い?
石井健三氏と株式会社Ringに対しては、投資詐欺の疑惑から法的措置の可能性が指摘されています。
被害者側からの訴訟や警察への通報も考えられるでしょう。
実際に詐欺行為が認定されれば、刑事責任を問われることにもなりかねません。
石井氏と株式会社Ringは、法的リスクを避けられない状況に置かれているのかもしれません。
今後の動向には、注意が必要です。
②業界内評価は芳しくない?
現時点での石井健三氏と株式会社Ringに対する業界内評価は、芳しくないと言わざるを得ません。
投資詐欺の疑惑が広がる中、否定的な意見が多数を占めているのが実情です。
今後、業界全体への影響にも注目が集まるでしょう。
投資セミナーの信頼性が揺らぐことで、健全な業者まで影響を受ける可能性もあります。
石井氏と株式会社Ringの一連の騒動は、業界にとって大きな試練になりそうです。
③で、返金請求は可能なの?どうなの?
株式会社Ringのセミナーで被害に遭った方は、返金請求を検討することをおすすめします。
まずは、被害に遭った証拠や経緯をまとめ、弁護士に相談することが肝要です。
特に、当サイトで紹介している詐欺被害回復に強い弁護士は心強い味方になってくれるでしょう。
専門家の力を借りながら、粘り強く交渉を進めることが、返金の実現につながります。
諦めずに行動を起こすことが、何より大切だと言えそうです。
株式会社ringに関するネットの口コミ
まず最初に、ネット上での株式会社ringにまつわる評判、口コミをまとめました。
利用者の貴重な意見なので、口コミが消去される前に確認しておきましょう。
弁護士ドットコム
「株式会社ringとセミナー」について調べて見ましたが、口コミはありませんでした。
株式会社ringとセミナーに似た被害相談がある事から株式会社ringとセミナーは怪しいと考えた方が良さそうです。
副業を探してたらあるグループにSNSから参加してしまったのですが色々話を聞いているとどうも詐欺っぽいんです…
自分も先に10万を払ってしまい相手には1人紹介して案件を登録できればすぐに取り戻せると言われました
LINEのグループにも入らされたのですが入ってる人みんなが自分からしたら人を助けてると言ってるのですがそれは人に消費者金融や携帯案件などで金を取るというものです
自分は入ったのですが同罪になりたくないので仕事はやってないです
ですがやめるとか言った時に自分の個人情報などは教えてしまってるので悪用や金を払ってることで脅されたりしないかと不安でしょうがないです
引用:弁護士ドットコム
行政書士のjustanswer
行政書士のjustanswerというサイトでも株式会社ringとセミナー被害に似た相談があります。
行政書士からの回答はこのような内容でした。
昨今、詐欺まがいの副業商法や情報商材商法での被害相談が多数寄せられております。
例えば「誰でも簡単に儲かる」「これを購入するだけで、たいした労働や労力を費やさなくも儲かる」などと記載されている場合は、詐欺の疑いが濃厚であり、またその表示自体が違法の可能性もあります。
対処法としては、まずは一度、お住いの地域の消費生活センターへご相談なさってみてはいかがでしょうか。
消費生活センターでは様々な法律事案の対応に加え、必要であれば職員が直接、相手業者と交渉も行ってくれます。
局番なしの『188』です。
ぜひ、ご一考ください。
消費生活センター↓
http://www.kokusen.go.jp/map/
副業詐欺・啓発↓
https://profuku.com/magazine/article/16/
また、詐欺の疑いが濃厚であれば、ぜひ警察にも被害を届け出てください。
いきなりお住いの地域の所轄警察署へ出向くのが敷居が高ければ、警察には匿名で相談が出来る専用ダイヤルがあります。
まずはこちらへご相談なさってみてはいかがでしょうか。
警察庁・匿名相談窓口『#9110』↓
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html
引用:行政書士のjustanswer
なので、株式会社ringとセミナーにお金を支払ってしまった方はこれ以上の支払いは控えた方がいいかもしれません。
Twitter・Instagram・Facebook
「株式会社ringとセミナー」で検索しても、良い口コミツイートがありませんでした。
しかし、良くない口コミツイートはありました。
金融庁の許可もないのに、メティスという香港に籍を置いてる会社の金融商品を紹介してた株式会社ringのセミナーをぶち壊してきました!!
もちろん舎弟の中島も連れてきた!#拡散希望 pic.twitter.com/YBeYm5X28W
— 【新宿109】KENZO (@aruaru_Sagishi) July 31, 2023
大規模に詐欺まがいな行動をすると炎上してしまいますので、コソコソとやっているんでしょうか。
ただし、SNSを使わない年齢層の方も株式会社ringとセミナーでの被害に遭っている可能性があるため、注意が必要です。
電話番号検索サイト
今のところはあまり情報がありませんでした。
Google検索
「株式会社ringとセミナーの検索上位には、株式会社ringとセミナーの危険性を訴えるサイトが上位に表示されています。
また、法律に関する匿名サイトには、株式会社ringとセミナーを利用or調査した方の書き込みが見られます。
5ちゃんねる
5ちゃんねるで、株式会社ringとセミナーについての書き込みが発見されました。
Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋で株式会社ringとセミナーに関する質問を調べましたが、実際に稼げた人の意見はありません。
その他のサイトでは注意喚起に関する書き込みがある事から、安全な業者では無い事は間違いありません。
セミナーに渡すと危険な情報まとめ
まず最初に、セミナーを利用する際に、あなたが提供する可能性のある情報について見ていきましょう。
この中の1つでもセミナー側に渡してしまった場合はお金だけでなく、他の面で被害にあう可能性があります。
メールアドレス・LINEID
セミナーを利用するためには、メールアドレスまたはLINEIDの提供が必要です。
しかし、この情報が悪用されると、スパムメールが大量に送られてくる可能性があります。
また、メールアドレス・LINEIDをもとに個人を特定され、個人情報が漏洩する危険性も無視できません
(情報商材系の詐欺を行う事業者は、他にも懸賞企画やSNSのプレ垢などへの応募情報も保有しているケースがあり、株式会社ringがこれに該当するかは別として個人特定はあまり難しくない作業です。)
住所氏名などの個人情報
この情報が悪用されると、身に覚えのない請求が届いたり、自力で返金請求やクレームを行った方がSNSでの晒し・嫌がらせなどの被害を受けてしまう可能性があります。
SNSアカウント情報
セミナーを利用する際に、何らかの事情でSNSアカウントの情報を提供してしまう(もしくは感想ツイートなどで事実上バレる)ことがあります。
この情報も不正に利用されると、あなたの名前で不適切な投稿がなされたり、友人や知人に迷惑がかかる可能性があります。
クレジットカード情報
セミナーの商品を購入するためには、クレジットカード情報の提供が必要となります。
特に、クレジットカード情報はカード番号の抜き取りや不正決済などの金銭的な被害を直接受ける危険性が高いため、十分な注意が必要です。
二次被害に不安な方は法律の専門家へ相談する事をお勧めします。
【悪徳商法の返金請求が可能】
【調査結果】セミナーが違反している可能性のある法律・法令
株式会社ringが提供する「セミナー」は一見すると魅力的な商品に見えますが、実は違法性が疑われる点がいくつか存在します。
以下では、セミナーが違反している可能性のある法律・法令を具体的に解説します。
景品表示法違反(優良誤認表示)
まず、「セミナー」のLP・商品詳細などの訴求情報が景品表示法における「優良誤認表示」に該当する可能性があります。
優良誤認表示とは、消費者が商品やサービスの内容を誤認しやすいような表示を行うことを指します。
つまり「テメェこれウソ800じゃねえか!」と言われる様なものです。
具体的には「セミナー」が謳っている高額収益の実現可能性や、特定のスキルがなくても誰でも利益を出せるという主張などが該当します。
これらは全て未検証の情報であり、利用者が誤った認識を持つ可能性が高いです。
広告表示義務違反(特定商取引法第11条)
次に、特定商取引法第11条に基づく広告表示義務違反の可能性があります。
被害に遭われている場合は法律家に相談する権利があります。
刑法246条(詐欺罪)
さらに、「セミナー」は刑法246条に該当する詐欺罪の疑いも否定できません。
詐欺罪とは、簡単にいうと他人をだまして財産を奪う行為を指します。
具体的には「セミナー」が提供する商品が事実と異なる情報であったり、約束された内容が実現しない場合で、かつ、そのウソを信じた人が財物を交付(=お金を払うか、クレジットカードで決済する)ことが条件です。
セミナーを運営する株式会社ring(代表:石井巧真・比留間大翔・高倉久生)に自力で返金請求する方法はある?
「セミナー」に騙されたと感じ、自力で返金請求を考えている方もいるかもしれません。
しかし、自力での返金請求は危険であり、おすすめしません。
以下では、その理由を詳しく説明します。
【結論】危険なのでおすすめしません
自力で返金請求を行うことは、個人の情報がさらに悪用されるリスクがあります。
要するに株式会社ringならびにセミナーの運営元から反撃される可能性があるということです.
情報商材関係の業者には「面倒な人種」が多い
また、情報商材系業者は「面倒な人種」が多く、一度返金請求を始めると長期間にわたる精神的ストレスが伴います。
警察に相談しても効果が得られないケースも多い
警察に相談することも考えられますが、情報商材詐欺は証拠が難しく、警察が動くまでには時間がかかることが多いです。
また、被害額が一定額に満たないと刑事事件として扱われないこともあります。
一般人からの返金請求に応じる可能性はほぼ0%
なお、セミナーの運営(株式会社ring)が一般人からの返金請求に業者が応じる可能性はほぼ0%です。
専門家の助けを借りることを強くおすすめします。
【悪徳商法の返金請求が可能】
セミナーにおける被害を放置するのは大変危険です
セミナーからの金銭的被害を放置することで起こり得る具体的なリスクを3つの観点から見ていきましょう。
放置により倒産等で株式会社ring自体が消滅し、逃げ切られる可能性があります
まず一つ目のリスクは、放置により株式会社ring自体が倒産等で消滅し、逃げ切られる可能性があるということです。
時間が経つほど被害者の立場は不利になります。
放置することで個人情報が株式会社ringから裏ルートで売買される可能性があります
二つ目のリスクは、個人情報が株式会社ringから裏ルートで売買される可能性があるということです。
悪徳業者は、その情報を他の業者に売ったり、別の目的のために使用したりすることがあります。
放置することでご自身(あなた)の実家等へ迷惑がかかる可能性があります
三つ目のリスクは、ご自身の実家等へ迷惑がかかる可能性です。
ご自身の周囲を巻き込んでしまう恐れもあるでしょう。
※セミナーの事例ではありませんが、情報商材の購入に端を発して自己破産に至った事例も数例ですが、当サイトへタレコミがあります
セミナーを運営する株式会社ringからお金を取り戻すには?
次に、セミナーを運営する株式会社ringからお金を取り戻す方法・手順について具体的に説明します。
セミナーで一度でも購入&送金or決済している=法律家に相談して返金請求する権利があります
まず、セミナーで一度でも購入&送金or決済している方は、法律家に相談して返金請求する権利があります。
返金請求STEP1:相手とのメール履歴・支払明細などを取りまとめる
返金請求のための第一ステップは、相手とのメール履歴・支払明細などを取りまとめることです。
これらは証拠となり、返金請求の根拠となります。
返金請求STEP2:法律家の無料相談に申し込む
返金請求のための第二ステップは、法律家の無料相談に申し込むことです。
返金請求STEP3:委任契約&法律家が代理人として株式会社ringに返金請求
委任契約を結ぶと、法律家が代理人として株式会社ringに返金請求をすることが出来るようになります。
返金請求のポイント:本人(あなた)宛ての株式会社ringからの和解案には応じないようにしましょう
最後にポイントとして、本人宛ての株式会社ringからの和解案には応じないようにしましょう。
これは、被害者を「丸め込む」ための一つの手口であり、和解に応じると「すずめの涙」レベルのお金だけ(例:1,000円)受け取れ、あとは一切の請求権利を失うことがあります。
そのため、和解案が来た場合は、必ず法律家に相談するようにしましょう。
【悪徳商法の返金請求が可能】
まとめ
株式会社ringのセミナーは悪質サービスの疑いがあり大変危険です。
商材を一度でも購入してしまった方は金銭面以外にも危険な状況ですので、法律家に相談する必要があるでしょう。
【24時間オンライン相談可】
被害金の返金実績がある弁護士/司法書士はこちら
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。