【保存版】FX詐欺に関連する用語集|専門用語もやさしく解説

危険な取引所
投資FX仮想通貨

ネットが普及する中で、詐欺に関するトラブルが増えてきています。

それに合わせて、詐欺に関する言葉を耳にすることも多くなったのではないでしょうか。

ただし、そのような言葉の中には、普段あまり使わない難しいものも多く、詳しく知っている人は少ないかもしれません。

当記事では、FX詐欺をテーマに、関連する用語を簡単に説明しています。

すでに被害に遭ってしまった方はもちろん、詐欺に引っかからないために知識を深めたい方にも役立つ内容ですので、ぜひご覧ください。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

1. 詐欺手法


無登録業者

無登録業者とは、金融庁や関連機関に登録せずに営業している違法業者のことです。

これらの業者は規制を受けないため、顧客の資金が保護される保証がありません。

取引条件が不明瞭で、出金拒否や不正なスプレッド操作など、詐欺のリスクが高いです。

信頼できる業者かどうかは、事前に金融庁の登録リストを確認することが重要です。


高レバレッジ

高レバレッジとは、少ない証拠金で大きな取引を可能にする仕組みです。

たとえば、証拠金の100倍や200倍の取引ができるように設計されています。

正しく使えば利益を増やすチャンスですが、損失が大きくなるリスクも考えなければなりません。

詐欺業者はリスクを隠し「短期間で高利益」を謳って、初心者を狙う場合があります。


自動売買システム

自動売買システムはプログラムが取引を自動的に行う仕組みです。

正当なシステムもありますが、詐欺では「高収益を保証」などの甘い言葉で勧誘し、実際には損失が出るように設定されていることがあります。

さらに、使用料や導入費用が不当に高額な場合もあるため、システムの信頼性や運営者を慎重に確認する必要があります。


裁量取引

裁量取引とは、トレーダー自身が市場の状況を分析し、判断して取引を行うスタイルのことです。

自己責任が伴う取引方法で、成功すれば利益を大きくする可能性がありますが、損失のリスクもあります。

一部の詐欺では「プロによる裁量取引」と偽り、資金を預けさせたうえで横領する手口も報告されています。


不当スプレッド

不当スプレッドとは、業者が顧客の取引で不当に高いスプレッド(買値と売値の差)を設定する行為です。

これにより、取引コストが増え、顧客の利益が減少します。

詐欺業者では、事前の説明なくスプレッドを操作することが多く、透明性のない取引条件が特徴的です。

信頼できる業者の選定が重要です。


ロスカット操作

ロスカット操作は証拠金維持率が一定以下になった際に業者が顧客のポジションを強制的に清算する仕組みです。

正当な取引では損失を抑える目的で行われますが、詐欺業者は不正なタイミングでロスカットを実行し、顧客の損失を増やすケースがあります。

契約内容や約定条件をよく確認することが大切です。


偽証拠金

偽証拠金とは、業者が顧客の口座残高を虚偽表示する手口を指します。

これにより、顧客は「取引が順調」と信じ込み、さらに追加の資金を投入させられます。

しかし、実際には資金は運用されておらず、出金もできません。

証拠金の詳細や運用実績の裏付けを確認することが重要です。


強制ロックポジション

強制ロックポジションは業者が顧客のポジションを一方的に固定し、取引の自由を奪う手口です。

この間に市場が大きく変動すると、損失が拡大します。

顧客が業者に抗議しても「規約に基づく」と説明され、被害の救済が難しい場合があります。

信頼できる業者を選ぶことが必須です。


出金拒否

出金拒否とは、顧客が口座にある資金を引き出そうとした際に、業者が正当な理由なくこれを拒否する行為です。

「追加手数料が必要」「条件未達成」などを理由に資金を引き出せないケースが多いです。

詐欺業者に多く見られる手口のため、事前に業者の信頼性を確認しましょう。


ゼロカット

ゼロカットとは、取引で損失が出た場合でも口座残高がマイナスにならない仕組みを指します。

通常は顧客保護のために用いられる制度ですが、詐欺業者はゼロカットが適用されない契約を隠して、さらに追加入金を求めるケースがあります。

取引条件の詳細を事前に確認することが必要です。


為替操作

為替操作とは、業者が市場の為替レートを不正に操作して、自社に有利な取引条件を作り出す行為です。

これにより顧客は損失を被ることが多く、特に詐欺業者では「独自の為替レート」として誤解を与えることがあります。

正しい市場データを提供しているか、信頼性の確認が重要です。


偽チャート

偽チャートとは、業者が実際の市場の値動きを改ざんしたチャートを提供し、顧客を騙す手口です。

これにより、利益を得られると思い込ませたり、損失を誘発させたりします。

正規の取引所や第三者機関が提供するデータと比較することで、不正を見抜く手助けになります。


偽プラットフォーム

偽プラットフォームは実在する取引システムに似せて作られた、詐欺目的の取引ツールです。

操作性やデザインが本物の取引プラットフォームに酷似しているため、多くの初心者が騙されます。

実際には取引が行われていないケースがほとんどで、資金は詐欺業者に吸い上げられます。


操作型FXツール

操作型FXツールは投資者を騙すために設計された、不正な取引ツールを指します。

これらのツールは利益が出ると見せかけたり、損失を意図的に発生させたりする機能が組み込まれています。

特に「自動収益」や「初心者向け」を強調する広告に注意が必要です。


非公開取引条件

非公開取引条件とは、契約時に顧客に明示されない条件のことです。

詐欺業者はこの条件を利用して顧客に不利な取引を強要したり、出金を制限したりするケースが多いです。

契約前にすべての取引条件を確認し、不明点を明らかにすることが大切です。


無制限信用取引

無制限信用取引は証拠金に制限を設けずに、多額の取引を可能にすると謳う仕組みです。

これは、顧客に大きな利益を期待させる一方で、実際には巨額の損失を生じさせる可能性があります。

信頼できる業者は信用取引の条件を明確にし、リスクについても説明を行います。


フラッシュクラッシュ偽装

フラッシュクラッシュ偽装とは、短時間で急激な市場変動が起こったように見せかけ、顧客の損失を誘発する詐欺手口です。

本来、フラッシュクラッシュは市場の急変動を指しますが、詐欺業者は意図的にチャートを操作してこれを偽装します。

第三者が提供する市場データを確認することで、違法行為を見抜ける場合があります。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

2. 勧誘


高額保証

高額保証とは「高い収益を確実に得られる」として投資者を安心させる言葉です。

詐欺業者は「損失のリスクはゼロ」「元本保証」などの保証を強調し、投資者の警戒心を和らげます。

しかし、実際にはその保証は虚偽であり、資金を持ち逃げされるケースが多いです。

高額保証を謳う業者には、慎重な対応が求められます。


アフィリエイト勧誘

アフィリエイト勧誘とは、SNSやブログを通じて投資プラットフォームやシステムの登録を促し、紹介者が報酬を得る仕組みです。

詐欺の場合、実際の運用実績がないプラットフォームを推奨したり、架空の利益を謳ったりすることで登録者を増やします。

過剰な収益保証がある場合は注意が必要です。


勧誘型SNS

勧誘型SNSとは、SNSを利用して投資プラットフォームやツールの登録を勧誘する行為です。

詐欺の場合、SNS上で高収益を得たと見せかける偽の投稿を行い、ターゲットを引き込む手口が一般的です。

個人情報や資金を要求するメッセージには、特に注意が必要です。


招待コードキャンペーン

招待コードキャンペーンはコードを使って他人を登録させることで、報酬が得られる仕組みです。

詐欺の場合、初期登録者には小額の報酬が支払われるものの、最終的には新規登録者が減り、全員が損失を被ることが多いです。

合法的なキャンペーンかどうかを確認することが大切です。


高収益レビュー

高収益レビューとは「この方法で月に◯◯万円稼げた」といった口コミを用いて、投資案件やシステムの信頼性を装う手法です。

詐欺業者は虚偽のレビューを大量に作成し、初心者を安心させます。

特に過剰な利益を強調するレビューには、注意が必要です。


口コミ捏造

口コミ捏造はSNSや口コミサイトで偽のレビューや評価を作成し、信頼性を高める手口です。

詐欺業者は実在しないユーザーの体験談を掲載して、ターゲットを誘導します。

口コミが特定のサービスやシステムに偏っている場合は、捏造の可能性を疑うべきです。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

3. 運用偽装・取引操作


スリッページ

スリッページとは、トレーダーが指定した価格で注文が成立せず、実際の約定価格が異なる現象を指します。

市場の流動性が低い場合や価格が急変動した際に起こることが一般的です。

しかし、詐欺業者の場合、意図的にスリッページを操作し、不利な価格で約定させることでトレーダーに損失を与える手口もあります。

正当な業者ではスリッページに関する透明性が高い運用が行われます。


ストップハント

ストップハントとは、大口の市場参加者や詐欺業者がトレーダーのストップロス注文(損切り注文)を狙って相場を動かす手法を指します。

これにより、トレーダーは不必要な損失を被る一方で、仕掛けた側は利益を得ることができます。

正規の市場でも行われる可能性がありますが、不正業者の場合、システムやプラットフォームを操作してこれを意図的に仕掛けるケースがあります。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

4. 契約・出金


出金手数料

出金手数料とは、顧客が取引口座から資金を引き出す際に発生する料金です。

正規の業者では明確な条件が提示されますが、詐欺業者は異常に高額な手数料を要求することで、出金を妨げるケースがあります。

また「特別な手続きが必要」として追加の費用を請求することもあります。

契約前に手数料体系を確認することが重要です。


証拠金追加請求

証拠金追加請求はトレーダーが損失を被った際に「証拠金を増やさないと取引を維持できない」として追加の入金を求める行為です。

正当な取引環境でも発生する可能性がありますが、詐欺業者は不必要な請求を繰り返し、顧客の資金を吸い取る手口として利用します。

契約内容を慎重に確認しましょう。


ロックイン条件

ロックイン条件とは、顧客が出金するために満たさなければならない制約を指します。

詐欺業者は莫大な取引量を要求するなど、不可能な条件を提示して出金を妨げる場合があります。

これにより、トレーダーは資金を引き出せず、被害が拡大します。

契約書に記載された条件を十分確認することが大切です。


不透明約款

不透明約款とは、契約条件や利用規約が曖昧で、顧客に不利な内容が隠されている契約書のことです。

詐欺業者は顧客が内容を理解できないよう意図的に複雑な表現を使い、後に条件を悪用して利益を奪います。

契約を交わす際は約款を慎重に確認し、不明点は事前に質問することが必要です。


隠れ手数料

隠れ手数料とは、取引や出金時に事前説明されていなかった費用を後から請求される手法です。

詐欺業者は「管理費」「特別手続き料」などの名目で不当な料金を課し、出金を妨げることが一般的です。

手数料の詳細が事前に明示されていない業者には注意が必要です。


分割出金条件

分割出金条件とは、出金を複数回に分けて行うよう要求される仕組みです。

詐欺業者は「一度に出金できる額に上限がある」として分割出金を強制し、毎回手数料を課すことで利益を得ます。

この条件が記載されている場合は、その正当性を疑うべきです。


強制追加保証金

強制追加保証金は、顧客が十分な証拠金を預けているにもかかわらず、業者が一方的に追加の保証金を要求する行為です。

詐欺業者は「リスクを回避するため」と説明し、顧客が資金を提供するまで取引を凍結する手口を用います。

信頼できる業者かを事前に確認することが重要です。


出金限度額制限

出金限度額制限とは、一度に出金できる金額を制限するルールです。

詐欺業者は出金手続きを複雑化するためにこれを利用し、手数料収益を狙います。

また、限度額を理由に資金全額の出金を妨げるケースもあります。

契約内容に制限がある場合は注意が必要です。


手数料還付偽装

手数料還付偽装は「特定の条件を満たせば手数料が返金される」として、顧客に追加の資金を入金させる詐欺手法です。

実際には還付が行われないことがほとんどで、さらなる資金を詐取されるリスクがあります。

条件の内容を事前に確認し、不明瞭な場合は取引を避けるべきです。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

5. 業者の特徴・手口


ブローカー詐欺

ブローカー詐欺とは、FX取引の仲介を装って顧客から資金を集めるが、実際には取引が行われない詐欺のことです。

詐欺業者は「高収益」「安全な運用」などを謳い、信頼を得ることで資金を騙し取ります。

多くの場合、顧客が出金を試みた際に理由をつけて拒否し、最終的には業者が消えるケースが一般的です。


偽ライセンス

偽ライセンスとは、業者が規制当局から認可を受けているように見せかけるために偽造された証明書のことです。

詐欺業者は信頼性を装うため、実在する規制機関のロゴや文書を不正利用します。

ライセンス番号を規制当局の公式サイトで確認することで、詐欺を見抜ける場合があります。


自己売買

自己売買は業者が顧客の取引相手として市場に介入し、顧客の利益を損なう取引を行う行為を指します。

特に詐欺業者の場合、顧客が利益を得るタイミングで意図的に損失を出すよう仕向けます。

透明性が高く、独立した取引所で運用されている業者を選ぶことが重要です。


偽認証機関

偽認証機関とは、業者が信用を得るために架空の認証機関をでっち上げ、その認定を受けているように見せる手口です。

これにより、顧客は業者の合法性や信頼性を誤解します。

公式の規制機関のリストに存在しない認証機関には注意が必要です。


オフショアブローカー

オフショアブローカーとは、法規制が緩い海外拠点を利用して運営される業者を指します。

これらの業者は法の網を逃れ、顧客保護が不十分なまま取引を行います。

特に詐欺業者では、出金拒否や不正取引が横行するため、利用は避けるべきです。

登録国の規制機関を確認することが重要です。


ノミ行為業者

ノミ行為業者とは、顧客から集めた資金を実際には市場に流さず、業者内で処理する違法行為を行う業者を指します。

これにより、顧客は市場の実際の変動に基づく取引を行えず、業者が取引結果を自由に操作することが可能になります。

透明性のある業者かを見極める必要があります。


レバレッジ詐称

レバレッジ詐称とは、業者が実際には提供できない高いレバレッジを謳い、顧客を勧誘する手口です。

詐欺業者は「短期間で高収益」といった甘い言葉で顧客を誘導しますが、実際には取引条件が不利であったり、出金ができなかったりします。

実際の取引条件を事前に確認することが重要です。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

まとめ

まとめ

当記事では、FX詐欺に関連する用語について、わかりやすく解説しました。

FX詐欺に関する言葉は、多くの場合、被害に遭った後で初めて知ることが多いようです。

これ自体は仕方のないことですが、被害を防ぐためには、事前にFX詐欺に関する基本的な知識を持っておくことが大切です。

FX投資を検討する際に「こうしたリスクがあるかもしれない」と意識しておくだけでも、十分に役立ちます。

また、この記事をご覧になっている方の中で、すでに被害に遭われてしまった方がいれば、早めに詐欺問題に詳しい弁護士や司法書士へ相談することをおすすめします。

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます

【24時間オンライン相談可】
被害金の返金実績がある弁護士はこちら

ART法律事務所公式 ※公式ページが表示されます
田中保彦法律事務所 ※公式ページが表示されます

※田中保彦法律事務所の公式ページが表示されます

FDR法律事務所 ※公式LINE QRが表示されます

※FDR法律事務所の公式ページが表示されます

イーライフ司法書士 ※公式ページが表示されます

※イーライフ司法書士の公式ページが表示されます

詐欺情報掲示板 - サギペディア SAGIPEDIA

被害者の会 匿名掲示板…

※弁護士や司法書士へ相談する際は
”詐欺に遭った経緯”を説明するとスムーズに進みます。