エターナル(ETERNAL)という投資案件をご存知でしょうか。一見すると、高収益が期待できる魅力的な投資機会に見えますが、実態は違うようです。
運営会社の情報が不透明であったり、ネット上では「騙された」という声も見受けられたりと、その信頼性には大きな疑問符が付きます。
特に、海外に拠点を置くIDEAS GROVE PTE.LTDが運営元というのが気がかりです。
シンガポールは租税回避地として知られ、ペーパーカンパニーが多数存在する国。エターナルが、そうした実体のない会社である可能性は十分に考えられるでしょう。
- また、投資詐欺の代表的な手口として、「元本保証をうたい、高利回りを約束する」というものがありますが、エターナルにも同様の疑いが。
リスクについての説明が不十分な点も、怪しさを感じさせます。
とはいえ、実際のところはどうなのでしょうか。
本記事では、エターナルの実態を徹底調査。気になる口コミ評判から、運営会社の素性、そして投資詐欺の見分け方まで、詳しく解説していきます。
被害に遭わないためにも、ぜひ最後までご覧ください。
【悪徳商法の返金請求が可能】
- 1 『エターナル(ETERNAL)』の詳細
- 2 エターナル(ETERNAL)の実態を徹底調査!
- 3 エターナル(ETERNAL)の運営会社「IDEAS GROVE PTE.LTD」の素性は?
- 4 IDEAS GROVE PTE.LTDに関するネットの口コミ
- 5 エターナル(ETERNAL)に渡すと危険な情報まとめ
- 6 【調査結果】エターナル(ETERNAL)が違反している可能性のある法律・法令
- 7 エターナル(ETERNAL)を運営するIDEAS GROVE PTE.LTD(代表:森田剛)に自力で返金請求する方法はある?
- 8 投資詐欺の手口と見分け方
- 9 エターナル(ETERNAL)被害に遭ったらどうする?
- 10 エターナル(ETERNAL)における被害を放置するのは大変危険です
- 11 エターナル(ETERNAL)を運営するIDEAS GROVE PTE.LTDからお金を取り戻すには?
- 12 まとめ
『エターナル(ETERNAL)』の詳細
商材名 | エターナル(ETERNAL) |
運営会社 | IDEAS GROVE PTE.LTD |
法人番号 | 不明 |
代表者 | 森田剛 |
メールアドレス | 不明 |
商材URL | 不明 |
電話番号 | 不明 |
住所 | 1Coleman Street #10-06 The Adelphi Singapore 179803 |
エターナル(ETERNAL)は、IDEAS GROVE PTE.LTDが運営するサービスの一つです。
上記のような情報で「エターナル(ETERNAL)」がしっかりした商品サービスにも見えますが、実際は「怪しい」や「詐欺」関係の検索ワードが増えていると状況下にあります。
エターナル(ETERNAL)の実態を徹底調査!
エターナル(ETERNAL)という副業案件について、今回はその実態に迫ります。
というのも、ネット上ではエターナルに関する怪しい噂や、詐欺まがいの話が飛び交っているからです。
本当にそんな危ないビジネスなのか、それとも単なる誤解なのか。
口コミ評判や運営会社の情報など、いろんな角度から徹底的に調べてみました。
1.エターナル(ETERNAL)とは?
エターナルは、主に投資系の副業案件を提供しているサービスです。
運営会社は、シンガポールに拠点を置くIDEAS GROVE PTE.LTDという会社とのこと。
ただ、この会社についての詳細な情報はほとんど公開されていません。
所在地や代表者名などの基本的な情報すら、なかなか見つけるのが難しい状況です。
また、ネット上では「エターナルに騙された」「詐欺に遭った」といった声も見受けられ、その信頼性には大きな疑問符が付いています。
2.口コミ評価は信頼性に欠ける?
エターナルに関する口コミ評価を見てみると、信頼性に欠けるものが多いことに気づきます。
- 例えば、「簡単に稼げる」「すぐに利益が出た」など、あまりにも良い話ばかりが並んでいるのです。
本当にそんなに甘い話があるのでしょうか。
むしろ、わざと良い評判を書き込んでいるサクラの可能性すら感じられます。
運営会社の情報が不透明なことも、信頼性の低さに拍車をかけています。
ちゃんとした会社なら、もっとオープンに情報公開するはずですからね。
さらに、高額な参加費用を求められるケースもあるようです。
数十万円、ひどい時は100万円以上の出資を迫られることもあるとか。
そんな大金を払って、果たして見合うリターンが得られるのか、はなはだ疑問です。
3.投資詐欺の可能性は否定できない!
以上の情報を総合的に判断すると、エターナルが投資詐欺である可能性は十分に考えられます。
実際、エターナルを「投資詐欺の疑いがある」と指摘する声が複数上がっているのです。
- 「出資金が返ってこない」「連絡が取れなくなった」など、典型的な投資詐欺の被害事例に酷似したケースも報告されています。
もし、エターナルに関わって被害に遭ってしまった場合は、すぐに専門家に相談することをおすすめします。
弁護士に依頼すれば、返金請求などの法的措置を取ることができるかもしれません。
とはいえ、そもそも詐欺まがいの案件に手を出さないことが一番大切。
甘い話には要注意ですよ。
【悪徳商法の返金請求が可能】
エターナル(ETERNAL)の運営会社「IDEAS GROVE PTE.LTD」の素性は?
エターナルを運営する「IDEAS GROVE PTE.LTD」について、その信頼性を見極めるためにも、会社の実態について深堀りしていきたいと思います。
運営会社の素性ってホント大事ですよね。
特にお金を預けたりする場合は、運営元がブラック企業だったり、もしくは実在しない幽霊会社だったりしたら洒落になりません。
そこで今回は、IDEAS GROVE PTE.LTDに関する3つの疑惑について、一つ一つ紐解いていきます。
1.シンガポールに存在するペーパーカンパニー?
まず押さえておくべきは、IDEAS GROVE PTE.LTDの拠点がシンガポールだということです。
別にシンガポールが悪いわけではありません。
シンガポールはビジネス環境が良好で、スタートアップ企業の集積地としても知られています。
- ただし一方で、シンガポールは「租税回避地」としても有名で、実体を伴わない「ペーパーカンパニー」が数多く設立されているのも事実なのです。
IDEAS GROVE PTE.LTDもその一つなのでは?という疑惑が浮上しているのも無理はありません。
ペーパーカンパニーかどうかを見極めるには、実際にその会社の事務所を訪問したり、従業員と面会したりするのが一番ですが、シンガポールまで行くのは難しいですよね。
「シンガポールといえば、マーライオンとチリクラブとあと…ペーパーカンパニー!」
なんて言えるほど詳しくないですし。
2.日本国内に事務所は存在しない?
気になるのは、IDEAS GROVE PTE.LTDが日本国内にオフィスや連絡先を持っていないことです。
海外企業が日本でビジネスをする場合、日本支社や営業所を設けるのが一般的。
それが確認できないってことは、日本人ユーザーに対してのサポート体制が整っていないんじゃないの?と勘ぐってしまいます。
また、アプリ内の利用規約を見ると、「日本語版と英語版で内容が異なる場合は英語版が優先される」との但し書きが。
あれ、日本人向けサービスなのに、トラブルになったら英語で対応してくるってこと?
- 日本語が母語じゃないから分からないことだらけで、泣き寝入りするハメになりそう。
もちろん、海外企業だからダメってわけではありません。
でもユーザー目線に立った時、国内にサポート拠点がないのは不安要素の一つとして指摘せざるを得ません。
3.運営責任者の情報は一切なし
最後に、IDEAS GROVE PTE.LTDの経営陣に関する情報が一切公開されていない点も気がかりです。
普通、企業のウェブサイトを見れば、代表者名や役員一覧、沿革、事業内容などが掲載されているもの。
ましてやお金を預かるようなサービスを展開するなら、運営母体への信頼が大前提。責任者の顔が見えないのは、やっぱりマズいんじゃないかなと。
もちろん、企業秘密を盾に情報を隠す理由はいろいろあるのかもしれません。
でもだからこそ「胡散臭い」「怪しい」といった印象を与えてしまうのは否めない事実。
「透明性の欠如」が一番の問題ではないでしょうか。
【悪徳商法の返金請求が可能】
IDEAS GROVE PTE.LTDに関するネットの口コミ
まず最初に、ネット上でのIDEAS GROVE PTE.LTDにまつわる評判、口コミをまとめました。
利用者の貴重な意見なので、口コミが消去される前に確認しておきましょう。
弁護士ドットコム
「IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)」について調べて見ましたが、口コミはありませんでした。
IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)に似た被害相談がある事からIDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)は怪しいと考えた方が良さそうです。
副業を探してたらあるグループにSNSから参加してしまったのですが色々話を聞いているとどうも詐欺っぽいんです…
自分も先に10万を払ってしまい相手には1人紹介して案件を登録できればすぐに取り戻せると言われました
LINEのグループにも入らされたのですが入ってる人みんなが自分からしたら人を助けてると言ってるのですがそれは人に消費者金融や携帯案件などで金を取るというものです
自分は入ったのですが同罪になりたくないので仕事はやってないです
ですがやめるとか言った時に自分の個人情報などは教えてしまってるので悪用や金を払ってることで脅されたりしないかと不安でしょうがないです
引用:弁護士ドットコム
行政書士のjustanswer
行政書士のjustanswerというサイトでもIDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)被害に似た相談があります。
行政書士からの回答はこのような内容でした。
昨今、詐欺まがいの副業商法や情報商材商法での被害相談が多数寄せられております。
例えば「誰でも簡単に儲かる」「これを購入するだけで、たいした労働や労力を費やさなくも儲かる」などと記載されている場合は、詐欺の疑いが濃厚であり、またその表示自体が違法の可能性もあります。
対処法としては、まずは一度、お住いの地域の消費生活センターへご相談なさってみてはいかがでしょうか。
消費生活センターでは様々な法律事案の対応に加え、必要であれば職員が直接、相手業者と交渉も行ってくれます。
局番なしの『188』です。
ぜひ、ご一考ください。
消費生活センター↓
http://www.kokusen.go.jp/map/
副業詐欺・啓発↓
https://profuku.com/magazine/article/16/
また、詐欺の疑いが濃厚であれば、ぜひ警察にも被害を届け出てください。
いきなりお住いの地域の所轄警察署へ出向くのが敷居が高ければ、警察には匿名で相談が出来る専用ダイヤルがあります。
まずはこちらへご相談なさってみてはいかがでしょうか。
警察庁・匿名相談窓口『#9110』↓
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html
引用:行政書士のjustanswer
なので、IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)にお金を支払ってしまった方はこれ以上の支払いは控えた方がいいかもしれません。
Twitter・Instagram・Facebook
「IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)」で検索しても、良い口コミツイートがありませんでした。
大規模に詐欺まがいな行動をすると炎上してしまいますので、コソコソとやっているんでしょうか。
ただし、SNSを使わない年齢層の方もIDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)での被害に遭っている可能性があるため、注意が必要です。
電話番号検索サイト
今のところはあまり情報がありませんでした。
Google検索
「IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)の検索上位には、IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)の危険性を訴えるサイトが上位に表示されています。
また、法律に関する匿名サイトには、IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)を利用or調査した方の書き込みが見られます。
5ちゃんねる
5ちゃんねるには、IDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)についての書き込みは発見されませんでした。
Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋でIDEAS GROVE PTE.LTDとエターナル(ETERNAL)に関する質問を調べましたが、実際に稼げた人の意見はありません。
その他のサイトでは注意喚起に関する書き込みがある事から、安全な業者では無い事は間違いありません。
エターナル(ETERNAL)に渡すと危険な情報まとめ
まず最初に、エターナル(ETERNAL)を利用する際に、あなたが提供する可能性のある情報について見ていきましょう。
この中の1つでもエターナル(ETERNAL)側に渡してしまった場合はお金だけでなく、他の面で被害にあう可能性があります。
メールアドレス・LINEID
エターナル(ETERNAL)を利用するためには、メールアドレスまたはLINEIDの提供が必要となります。
しかし、この情報が悪用されると、スパムメールが大量に送られてくる可能性があります。
また、メールアドレス・LINEIDをもとに個人を特定され、個人情報が漏洩する危険性もあります。
(情報商材系の詐欺を行う事業者は、他にも懸賞企画やSNSのプレ垢などへの応募情報も保有しているケースがあり、IDEAS GROVE PTE.LTDがこれに該当するかは別として個人特定はあまり難しくない作業です)
住所氏名などの個人情報
この情報が悪用されると、身に覚えのない請求が届いたり、自力で返金請求やクレームを行った方がSNSでの晒し・嫌がらせなどの被害を受けてしまう可能性があります。
SNSアカウント情報
エターナル(ETERNAL)を利用する際に、何らかの事情でSNSアカウントの情報を提供してしまう(もしくは感想ツイートなどで事実上バレる)ことがあります。
この情報も不正に利用されると、あなたの名前で不適切な投稿がなされたり、友人や知人に迷惑がかかる可能性があります。
クレジットカード情報
エターナル(ETERNAL)の商品を購入するためには、クレジットカード情報の提供が必要となります。
特に、クレジットカード情報はカード番号の抜き取りや不正決済などの金銭的な被害を直接受ける危険性が高いため、十分な注意が必要です。
二次被害に不安な方は法律の専門家へ相談する事をお勧めします。
【悪徳商法の返金請求が可能】
【調査結果】エターナル(ETERNAL)が違反している可能性のある法律・法令
IDEAS GROVE PTE.LTDが提供する「エターナル(ETERNAL)」は一見すると魅力的な商品に見えますが、実は違法性が疑われる点がいくつか存在します。
以下では、エターナル(ETERNAL)が違反している可能性のある法律・法令を具体的に解説します。
景品表示法違反(優良誤認表示)
まず、「エターナル(ETERNAL)」のLP・商品詳細などの訴求情報が景品表示法における「優良誤認表示」に該当する可能性があります。
優良誤認表示とは、消費者が商品やサービスの内容を誤認しやすいような表示を行うことを指します。
つまり「テメェこれウソ800じゃねえか!」と言われる様なものです。
具体的には「エターナル(ETERNAL)」が謳っている高額収益の実現可能性や、特定のスキルがなくても誰でも利益を出せるという主張などが該当します。
これらは全て未検証の情報であり、利用者が誤った認識を持つ可能性が高いです。
広告表示義務違反(特定商取引法第11条)
次に、特定商取引法第11条に基づく広告表示義務違反の可能性があります。
被害に遭われている場合は法律家に相談する権利があります。
刑法246条(詐欺罪)
さらに、「エターナル(ETERNAL)」は刑法246条に該当する詐欺罪の疑いも否定できません。
詐欺罪とは、簡単にいうと他人をだまして財産を奪う行為を指します。
具体的には「エターナル(ETERNAL)」が提供する商品が事実と異なる情報であったり、約束された内容が実現しない場合で、かつ、そのウソを信じた人が財物を交付(=お金を払うか、クレジットカードで決済する)ことが条件です。
エターナル(ETERNAL)を運営するIDEAS GROVE PTE.LTD(代表:森田剛)に自力で返金請求する方法はある?
「エターナル(ETERNAL)」に騙されたと感じ、自力で返金請求を考えている方もいるかもしれません。
しかし、自力での返金請求は危険であり、おすすめしません。
以下では、その理由を詳しく説明します。
【結論】危険なのでおすすめしません
自力で返金請求を行うことは、個人の情報がさらに悪用されるリスクがあります。
要するにIDEAS GROVE PTE.LTDならびにエターナル(ETERNAL)の運営元から反撃される可能性があるということです.
情報商材関係の業者には「面倒な人種」が多い
また、情報商材系業者は「面倒な人種」が多く、一度返金請求を始めると長期間にわたる精神的ストレスが伴います。
警察に相談しても効果が得られないケースも多い
警察に相談することも考えられますが、情報商材詐欺は証拠が難しく、警察が動くまでには時間がかかることが多いです。
また、被害額が一定額に満たないと刑事事件として扱われないこともあります。
一般人からの返金請求に応じる可能性はほぼ0%
なお、エターナル(ETERNAL)の運営(IDEAS GROVE PTE.LTD)が一般人からの返金請求に業者が応じる可能性はほぼ0%です。
専門家の助けを借りることを強くおすすめします。
【悪徳商法の返金請求が可能】
投資詐欺の手口と見分け方
投資詐欺に遭わないためには、その手口を知り、怪しい案件を見抜く目を養うことが大切です。
ここでは、代表的な投資詐欺の手口と、怪しい案件の見分け方、そして被害に遭わないための心構えについて解説していきます。
1.投資詐欺の代表的な手口とは
まず、投資詐欺の代表的な手口としては、元本保証をうたい、高利回りを約束するケースが挙げられます。
- 「絶対に損はさせない」「必ず高い利益が出る」などと断言する業者は要注意です。
また、海外の業者を利用し、トラブル時の対応を困難にするケースも見られます。
国内法が適用されない海外業者の場合、被害の救済が難しくなる可能性があります。
さらに、複数の業者が入れ替わり立ち代わり登場する「劇場型」の手口も存在します。
次から次へと新しい業者が現れては消えていくため、責任の所在が曖昧になりがちです。
2.怪しい投資案件の見分け方
では、どのようにして怪しい投資案件を見分ければよいのでしょうか。
まず、リスクについての説明が不十分な案件は要注意です。
- 投資にはリスクが伴うものですが、そのリスクを十分に説明しない業者は信用できません。
また、運営会社の情報が不透明な案件にも近づかないようにしましょう。
会社の所在地や代表者名、連絡先などが明らかにされていない場合は、トラブル時の対応が難しくなります。
知人からの勧誘であっても、安易に信用してはいけません。
詐欺に加担させられている可能性もあるため、慎重に判断する必要があります。
3.被害に遭わないための心構え
最後に、被害に遭わないための心構えについて触れておきます。
- 「必ず儲かる」などの甘い話は、残念ながら存在しません。
そのような話に惑わされないよう、冷静に判断することが重要です。
また、自分が理解できない投資は避けるべきです。
仕組みが複雑で分かりにくい案件は、リスクを正しく把握できない可能性があります。
少しでも不審に感じたら、専門家に相談するのも一つの方法です。
国民生活センターや弁護士など、適切な相談窓口を利用しましょう。
以上、投資詐欺の手口と見分け方について解説しました。
投資は自己責任が原則ですが、詐欺被害に遭わないためにも、しっかりと知識を身につけ、慎重に判断していくことが大切ですね。
【悪徳商法の返金請求が可能】
エターナル(ETERNAL)被害に遭ったらどうする?
エターナル(ETERNAL)の被害に遭ってしまったら、どうしたらいいのでしょうか。
突然の出来事に動揺してしまうかもしれませんが、冷静になって一歩ずつ前に進んでいきましょう。
被害に気づいたら取るべき行動、返金請求の可能性、そして二次被害の防止策について説明します。
1.被害に気付いたらすぐ行動を
エターナル(ETERNAL)の被害に気付いたら、まず迅速に行動を起こすことが大切です。
- 警察や消費者センターに相談して、専門家のアドバイスを受けましょう。
被害状況を時系列でまとめ、関連する証拠を保全しておくのも重要なポイントになります。
メモ帳でもボイスレコーダーでも、今できる方法で記録を残しておきましょう。
そしてなによりも、一人で問題を抱え込まないでください。
信頼できる家族や友人、専門家に相談して、サポートを受けながら乗り越えていきましょう。
2.返金請求の可能性を探る
次に、返金請求の可能性について検討してみましょう。
消費者センターや弁護士など、専門家に相談して、返金請求の可能性を探ります。
契約内容や勧誘方法によっては、提訴など法的措置を取ることも検討に値するかもしれません。
ただし、法的措置にはコストと時間がかかるため、メリットとデメリットをよく吟味する必要があります。
泣き寝入りは避けたいものですが、無理のない範囲で粘り強く交渉を続けることが肝要です。
最後まで諦めずに、自分の権利を守るために行動しましょう。
3.二次被害に気をつける
エターナル(ETERNAL)の被害に遭った後は、二次被害にも十分注意が必要です。
「被害を回復できる」とうたう怪しい業者が接近してくるかもしれません。
甘い言葉に惑わされず、安易に個人情報を教えないようにしましょう。
また、周囲の人にも状況を説明して、見守ってもらうことをおすすめします。一人で問題を抱え込むと、冷静な判断力が鈍ってしまうことがあります。
信頼できる人に支えてもらいながら、冷静に行動することが何より大切なのです。
【悪徳商法の返金請求が可能】
エターナル(ETERNAL)における被害を放置するのは大変危険です
エターナル(ETERNAL)からの金銭的被害を放置することで起こり得る具体的なリスクを3つの観点から見ていきましょう。
放置により倒産等でIDEAS GROVE PTE.LTD自体が消滅し、逃げ切られる可能性があります
まず一つ目のリスクは、放置によりIDEAS GROVE PTE.LTD自体が倒産等で消滅し、逃げ切られる可能性があるということです。
つまり、時間が経つほど被害者の立場は不利になるのです。
放置することで個人情報がIDEAS GROVE PTE.LTDから裏ルートで売買される可能性があります
二つ目のリスクは、個人情報がIDEAS GROVE PTE.LTDから裏ルートで売買される可能性があるということです。
悪徳業者は、その情報を他の業者に売ったり、別の目的のために使用したりすることがあります。
放置することでご自身(あなた)の実家等へ迷惑がかかる可能性があります
三つ目のリスクは、ご自身の実家等へ迷惑がかかる可能性です。
ご自身の周囲を巻き込んでしまう恐れもあるでしょう。
※エターナル(ETERNAL)の事例ではありませんが、情報商材の購入に端を発して自己破産に至った事例も数例ですが、当サイトへタレコミがあります
エターナル(ETERNAL)を運営するIDEAS GROVE PTE.LTDからお金を取り戻すには?
次に、エターナル(ETERNAL)を運営するIDEAS GROVE PTE.LTDからお金を取り戻す方法・手順について具体的に説明します。
エターナル(ETERNAL)で一度でも購入&送金or決済している=法律家に相談して返金請求する権利があります
まず、エターナル(ETERNAL)で一度でも購入&送金or決済している方は、法律家に相談して返金請求する権利があります。
返金請求STEP1:相手とのメール履歴・支払明細などを取りまとめる
返金請求のための第一ステップは、相手とのメール履歴・支払明細などを取りまとめることです。
これらは証拠となり、返金請求の根拠となります。
返金請求STEP2:法律家の無料相談に申し込む
返金請求のための第二ステップは、法律家の無料相談に申し込むことです。
返金請求STEP3:委任契約&法律家が代理人としてIDEAS GROVE PTE.LTDに返金請求
委任契約を結ぶと、法律家が代理人としてIDEAS GROVE PTE.LTDに返金請求をすることが出来るようになります。
返金請求のポイント:本人(あなた)宛てのIDEAS GROVE PTE.LTDからの和解案には応じないようにしましょう
最後にポイントとして、本人宛てのIDEAS GROVE PTE.LTDからの和解案には応じないようにしましょう。
これは、被害者を「丸め込む」ための一つの手口であり、和解に応じると「すずめの涙」レベルのお金だけ(例:1,000円)受け取れ、あとは一切の請求権利を失うことがあります。
そのため、和解案が来た場合は、必ず法律家に相談するようにしましょう。
【悪徳商法の返金請求が可能】
まとめ
エターナル(ETERNAL)は、儲かる話をうたって高額な参加費用を求める投資案件です。
- 運営会社の情報は不透明で、実態のないペーパーカンパニーの可能性が高いでしょう。
被害に遭われた方は、一人で抱え込まずに行動することが大切です。警察や消費者センターへの相談をおすすめします。
また、弁護士や司法書士といった専門家に相談し、返金請求の可能性を探ってみてください。証拠の保全も忘れずに行いましょう。
投資詐欺の被害は、泣き寝入りせずに最後まで諦めないことが重要です。詐欺被害の回復に特化している事務所もありますので、そちらに相談してみるのも一つの手段ですよ。
皆さんが一日も早く被害から立ち直れますように願っております。
【悪徳商法の返金請求が可能】